修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】PCX125【JF56・JF81・JK05】のわずか10分でDIY交換できる!バッテリー交換法をレクチャー 5/5 (1)

PCX125のバッテリー交換法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】PCX125【JF56・JF81・JK05】のわずか10分でDIY交換できる!バッテリー交換法をレクチャー

ただいま入庫中の放置パック修理中のPCX125(JF56)だが、放置時に必ずやらなければならない修理作業があります。

それは、バッテリー交換です。

なぜ必要になるのか!?

それは、なんとなーくわかりますよね?

バッテリーで使っていないと勝手に放電して、勝手に元気がなくなって、勝手に死んでしまう。

そんなデリケートなモノなんです。

ですが、そもそも、なんで使ってないのに使えなくなるねん!と思いませんか?

スマホは理解できるんじゃないですかね?

使ってなくなってるから とゆーことで。

まず、考え方として、電気は消耗しないと考えるとイイと思います。

充電したり電力を使ったりとゆーのは、ガソリンや灯油、LPガスなどと違い、電気とゆーのは、ただの化学反応なんです。

物理的に無くなったりしないので、使い切った死んでるバッテリーでも、新品バッテリーでも体積も重量もなんら変わりありません。

常識だと思いますが、中の電極で動き回る電子イオンプラスマイナスがあるのですが、そのイオンをいかに活発に動き回らせるか?がバッテリーの活性化に繋がります。

つまり、理論上、放電→充電→放電→充電 を活発に繰り返すことが、バッテリーにとって、一番栄養分なわけですね。

それとゆーのは、要するに、バイクを乗って上げて、エンジン発電(充電)とセルやウィンカー、ヘッドライトを点灯して電気を使ってあげること。

これが一番バッテリーを長持ちさせる秘訣なわけです。

とは言え、放置してしまう時もあらーな。

そこで、わずか10分で、誰でもカンタンにバッテリー交換できるようにレクチャーしてみよーと思っています。

個体はPCX125(JF56)だが、後期型のJF81、細部形状は違うが、JK05にも対応可能だ。

PCX125(JF28)

ちなみに、JF28に関しては少々対応が変わりますので、今回とは別っこにやります。

まずはシートオープンだ。

PCX125のバッテリー交換法

バッテリー格納庫は、メットインスペース前方だ。

PCX125のバッテリー交換法

この部分、ツメを押し下げる。

バッテリーボックスカバーを外します。

工具なしだ。

PCX125のバッテリー交換法
PCX125のバッテリー交換法

これで外れました。

すると、もうバッテリーが露出します。

PCX125のバッテリー交換法

横に入っているわけですね。

上にあるブラックボックスが、ヒューズボックスだ。

マイナス端子から外すとパチって来ませんので。

あとはゴムバンドを外します。

PCX125のバッテリー交換法

これでバッテリーが引き出せます。

PCX125のバッテリー交換法

created by Rinker
台湾ユアサ (TAIWAN YUASA)
¥6,003 (2023/03/31 04:49:01時点 Amazon調べ-詳細)

PCX125のバッテリー交換法

大きさは、幅も奥行きも高さもYTX7L-BSと同じだが、容量が違う。

GTZ8Vという20HR容量のバッテリーになっているのは、アイドリングストップをするユーザーには必要かも知れませんが、個人的にはアイドルストップは、バイクのよーな小さな排気量エンジンに良くないと思っているのでOFF派である。

となれば、8番なんてバッテリーは不要。

もし、アイドルストップをそれほど使っていないとゆーユーザーであれば、ムダに高い、GTZ8VやYTZ8Vを使わずに、あえてワンランク下げて、YTX7L-BSを使うのが得策だ。

知る限り、寿命は対して変わりない。

若干寿命が縮まったとしても、その分、コストが安いので、交換サイクルを早めればイイだけなので。

ではでは。

created by Rinker
コトリーノ
¥1,565 (2023/03/30 20:33:19時点 Amazon調べ-詳細)

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog