修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】エンジン不動時今さら聞けない!ライブディオシリーズ(AF34/35)点火プラグ交換法 5/5 (2)

ライブディオのプラグ交換法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】エンジン不動時今さら聞けない!ライブディオシリーズ(AF34/35)点火プラグ交換法

今回のライブディオシリーズのマニュアルは、今さら聞けない点火プラグ交換法です

前回バッテリー交換法をやったのですが、我々修理業者にとって、ライブディオのメンテナンス法ってのは、当たり前過ぎて、あえてご紹介をしたことが無かったモノで、こんなタイトルになっています。

2ストバイクは、まずプラグ交換 と言われるほど、初期メンテナンス法であり、それが、あらかた調子を上げる方法でもあるんですよね。

2スト原付ユーザーが普段乗っている状態が5だとすれば、6や7にコンディションを上げることができるのが、点火プラグだと思って頂いてイイと思います。

交換の方法もちょーぜつカンタンなので、ほんとはプラグレンチだけは揃えて、ご自身でやって頂きたいメンテナンスなんです。

ライブディオJ(AF34)

パーツリストを見てみると、エンジンヘッドに装着されているパーツなので、そこに記載があります。

電装系パーツとは違うんですよね、プラグは。

この作業、AF34、AF35 すべてのグレードに全対応します。

ライブディオのプラグ交換法パーツリスト

グレードにより、BR6HSA や BR8HSA などがあるのですが、BR6HSAで統一してイイと思います。

ライブディオのプラグ交換法

まずプラグ交換の場合、リッドカバーを開けて、メンテナンスカバーを開けるところから始まる。

ライブディオのプラグ交換法

PULL という部分に手を入れて引っ張ってあげるとやりやすいだろう。

このメンテナンスカバーを開けます。

ライブディオのプラグ交換法

すると、プラグキャップが見える。

これを引っ張って外します。

ライブディオのプラグ交換法

すると、中からプラグ本体が見えます。

ライブディオのプラグ交換法
ライブディオのプラグ交換法

反時計回りで緩め、プラグを外します。

ライブディオのプラグ交換法
ライブディオのプラグ交換法

プラグレンチには、マグネットが埋め込まれているので、こうしてプラグがくっついた状態で取れるのが便利である。

電極は悪くはないが、ちょっとギャップが狂っているような感じがする。

BR6HSA に付け替えてプラグ交換完了である。

交換後はしっかり始動性がアップしたので、体感できるメンテナンスであるので、一度は挑戦してみてほしい。

ではでは。

 

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword