放置パックで入庫していたライブディオ(AF34)ですが、これは初期型のタイプです。
かなり経たりが進んでいた個体だったのですが、一番は、サビが凄かったこと。
このサビが起こすトラブルは様々なモノがありますが、今回支障が出たのが、アクセルでした。
アクセルが戻らない現象。
エンジンが掛からないことよりも怖いトラブルですよね。
このアクセル戻りに関しては、様々な要因があり、原因が一概には判断できないところがあります。

このアクセル戻り不良の修理を今回、レクチャーしてみようと思います。
ただし、個体はライブディオなんですが、実は、ホンダの原付バイク全般に対応できるハウツーとなっています。
とは言え、まずは、このライブディオのヘッドライトアッパーカバーを外してから進める必要性がありますので、まずは、この外装パーツレクチャーをやってみようと思います。
アクセル戻り不良から参考にしたいユーザーさんは、この回をすっ飛ばしてもイイかと思います。
次回から本格的にやりますんで。

まずは、バックミラーを外しておきましょう。
左右どちらも正ネジ回転です。

ヘッドライトの真下、奥にある、#2プラスネジを外します。
奥まっているので、ネジを抜くのが大変です。

わりと長いネジを使っています。
M5サイズです。

次にインナー側の#2プラスビスを2本外します。

こんな形状、長さです。

ツメは、このハンドル脇の大きなポッチツメから外します。
上に浮かすようにかわします。

メーター上も、わりとキツくツメが入っているので、折らないように気をつけながら外そう。

ツメがかわせれば、ガバっと外れるはずだ。
ヘッドライトとウィンカーコネクターがそれぞれ留まっているので、外して行こう。

まず、ヘッドライトの3極コネクター。











ウィンカーの2極コネクター。

はい、これで外れましたね。

外れると、メーターケーブルやブレーキケーブル、アクセルメンテ、ウィンカーリレーなど、かなりのメンテナンスができる。
けっこー埃が溜まって汚くもなっているので、一度水洗いしておくとイイのではないだろーか。
さて、次の回では、アクセル戻り不良をいよいよ直して行きます。
ではでは。







