修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】レッツ4・5とアドV50のフロントホイールのベアリング粉砕故障を一番カンタンな方法で解決! 5/5 (1)

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】レッツ4・5とアドV50のフロントホイールのベアリング粉砕故障を一番カンタンな方法で解決!

フロントホイールがロックして走れなくなってしまった!

とゆーご依頼で新橋駅に緊急出動したレッツ4バスケット(CA43A)の修理案件が参考になると思っていますので、今回、細かく画像で追ってみましょーね。

ま、いろんなトラブルが起こるんですが、お電話の第一報ですべてを把握するのはなかなか難しいことで、フロントのロックですからステムでも曲がったのかと思って駆けつけました。

ちょっと今回、画像も多いので、ちゃっちゃっと進めまーす。

年式ごとに、若干違う部分もあるのですが、概ね、進行はできると思います。

対応車種としては、レッツ4(CA41ACA45ACA46A)レッツ4バスケット、レッツ4パレット、アドレスV50(CA42ACA44ACA4BA)と、レッツ(CA4AA)などに対応可能です。

この作業は、スズキ原付バイクに幅広く対応しますので、ぜひ実践してみて下さいね。

都心とは言え、ちょうど良く停める場所があったのはラッキーでしたよね。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

現車確認し、チェックしてみると、あ~~~なるほど~~~

フロントホイールのベアリング内のボールが粉砕してなくなっちゃってますね。

こーなる前に、おそらく、走ってると「ゴーーーー!」って鳴っていたと思います。

その現象を超えると、こんなハメになってしまうわけですね。

これはベアリングが効くわけもないので、いつか回らなくなってロックしますよね、たしかに。

前回の記事でフロントホイールの取り外し方をやっていますが、こうめちゃくちゃに壊れていると、通常の流れですんなり行くとは限りません。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

車体を持ち上げるなんらかの馬をかませておこう。

ホイールに対して負荷を与えておくと、シャフトが引っかかって抜けないです。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

ナット側14mmで、シャフト側が12mmで緩めます。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

さすがに一筋縄では行かなかったのですが、なんとかシャフトが抜けました。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

どれぐらいこの状態で走っていたのかよーくわかりますね。

シャフトが削れてしまっています。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

ブレーキライニングもかなり削れて、焦げ擦れていたような変な匂いもします。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

これはベアリングとベアリングで挟まれて、普段は見えない、ホイールカラーです。

これもめちゃくちゃに削れてしまっていますね。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

結局、取れたパーツはそのどれもが原型を保っていませんね。

これじゃ、まともに走れませんね。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

シャフトは中古良品があったため比較してみました。

シャフトがこれだけ削れるとは長年、乗り続けていたということが伺えます。

そして、肝心の修理方法なんですが、今回は修理しません!

ホイールが経たり過ぎているということで、もっとカンタンな修理法・・・ではなく、解決法を教えちゃいます。

ホイール交換しちゃう方法です。

ホイールアッシー(ベアリングも込み)で純正パーツで買おうとすると、2万円は当たり前に掛かります。

そこで、今回、社外品パーツを使うこととしました。

created by Rinker
バイクパーツセンター(Bike Parts Center)
¥5,016 (2023/06/10 16:02:09時点 Amazon調べ-詳細)

AMAZONだと6000円ぐらいで手に入っちゃうんですよねー

これを使わない手はありません。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

もともとのホイールカラーリングは、ガンメタだったのですが、このホイールは黒です。

そこは気にするようなお客様では無いと思うので、独断で進めちゃいました。w

とは言え、プロ目線で細部まで見たのですが、それほど悪い印象はありませんね。

ただ、くるーって回すと、若干の左右のブレが見受けられるのですが、最近の格安タイヤ自体がバランスが悪いモノばかりなので、プラマイゼロになる可能性も無くありません。

ハングオンして攻めるわけではありませんし、100km/h出すモノでは無いので、ぜんぜん許容範囲です。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

ただ、このホイール、ベアリングは装着されているのですが、エアバルブは入っていません。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

ストレート型を別に用意する必要性がありますんで。

イイ機会なので、エアバルブを入れる方法をやってみましょーね。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

内側からバルブを穴に通すと、キツくてこれ以上は入って行かなくなります。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

少し、キャップを緩めて、そのスペースにL字型のロングノーズプライヤーを挟み入れます。

ホイールとの隙間にタイヤチェンジレバーを入れ込んで、プライヤーの曲がり部分を押し付けて、てこの原理を使ってバルブを引き上げるわけです。

両手で作業するので、コツが要るのですが、いともカンタンに引き上げることができますよ。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

ポコン!って最後までハマったら完了。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

裏はこんな感じです。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

あとはタイヤをハメます。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

タイヤのハメ方は、過去記事を参考にして頂ければ。

これでホイールにエアバルブをセット、タイヤも組み付け完了です。

これで、もう作業は終わります。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

フォークはしっかりと動きますし、ホイールのベアリングとシャフトを交換したことで、しっかり元通りになりました。

レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法

車体を浮かした状態でホイールを回して確認しましょう。

むしろ、タイヤをハメた方が左右のブレが収まりました。

やっぱり、プラマイゼロになりましたね。

てきとーってのも悪くないもんですね。w

ではでは。

created by Rinker
Eiza
¥1,780 (2023/06/10 16:02:10時点 Amazon調べ-詳細)

今回の記事はどーでした?

New POST

チューブパンクのパッチ修繕法
タイヤホイールが回らない

【マニュアル】パンクを直す!ディオ初期型(AF18)などチューブタイプ原チャリのパッチゴム修繕法

AI技術や対話型chatGPTなど、生産ラインなどにもAI技術が投入されることでこれまで人海戦術をロボット化する傾向にあります。 人手不足のために導入するところもありますが、リスク回避という面でも、ヒューマンエラーが皆無

Read More »
グランドアクシスのクランクケース脱着法
グランドアクシス

【マニュアル】グランドアクシスの駆動系をイジる!=その1=複雑そうなクランクケース脱着法を理解する

先日入庫したグランドアクシス(SB01J)の駆動系、特にリア駆動ギアシステムに「ゴー」音が出て来たので、オーバーホール案件が入った。 この車種、駆動系をイジるのは、ハッキリ言って厄介です。 工程が多いんです。 画像点数が

Read More »
アプリオのキャリア外し法
アプリオ

【マニュアル】超絶カンタン!アプリオ(4JP・4LV・SA11J)の荷台キャリアを外す2ステップを最短コースで解説

ヤマハの定番スクーターで今だ人気があるのが、このアプリオだ。 もうめっきり数も減った感はあるが、尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョ

Read More »
アドレス110(2スト)のFカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2スト原ニを令和にイジる!アドレス110初期型(CF11A)の最短フロントカバー脱着法

ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ

Read More »
セピア(レッツⅡ顔)のバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セピア(CA1EA)のレッツⅡ顔が存在した!後期型だけが違うバッテリー交換方法

スズキ・セピアは、若者はもう、その名前すら知らないでしょう。 一世を風靡したスズキの定番スクーターだったのですが、セピアとそのスポーツバージョンのセピアZZが存在しました。 長きに渡り定番スクーターに君臨していたのですが

Read More »
ジョーカーのRホイール外しとブレーキシュー交換法
キャビーナ50/90

【マニュアル】ジョーカー・リード・キャビーナ・ブロードの50/90ccに全対応のリアホイール外し+ブレーキ交換法

前回のレクチャー記事で、ジョーカー50/90のマフラー外しをやりました。 このマフラーを外すという作業自体、マフラー交換時を除くと、単独で外すケースはそうそうありません。 しかし、リアタイヤ・ホイールのメンテナンス、つま

Read More »
レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法
スズキ

【マニュアル】ヘッドライト切れは即キップ!レッツⅡヘッドライトアッパーカバー外してハロゲン球交換せよ!

先日、お客様からのご依頼があったのは、ヘッドライトが切れているので交換しに来て欲しい・・・というご依頼でした。 しかし、残念ながら、ガッチャの出張修理サービスは、あまりにもカンタンな緊急性の無いトラブルには対応しておらず

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
アーカイブ

Keyword