修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】リード50/90のテール球を交換して事故を防ぐ!テール球・ウィンカー球交換方法 4/5 (1)

リード50_90のテールランプ電球交換
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】リード50/90のテール球を交換して事故を防ぐ!テール球・ウィンカー球交換方法

懐かしい車種が入庫して来ました。

リード90(HF05)です。

2ストベストセラー原付二種バイクでバカ売れした車種です。

デザインはたしかにもっさりしているのですが、その乗り味と剛性感、耐久性、パッケージングが最高にクールです。

これぞ原付二種という感じで、スクーターの王道と言ってイイと思います。

リード90(HF05)

そして、今回は点検を兼ねたメンテナンス。

実は、昔、ウチが販売した車両で、タイヤ交換からマフラー交換から、ずーっと面倒見て来た車両です。

お客様は、女性のお客様なんですが、とても乗りっぷりがイイ方で、他にPCX125とFTRを所有して、毎週のようにツーリングに行ってアクティブに暮らしています。

バイクライフって楽しそうよね。

このリード90は、まさに通勤用。

赤羽駅まで使っているようで、横浜出張がある際はPCXを使うようですね。

今回の点検は、テール球の交換作業だが、電球切れていません。

実は、接触不良だったんで、ソケットを交換したのですが、特殊ケースだったので、電球交換の部分だけマニュアル化しました。

この作業、リード50(AF20)にも対応可能です。

リード50_90のテールランプ電球交換

テールランプ・レンズに被るようにテールモールが付いている。

これを外すために、#2プラスビスを2本外す。

リード50_90のテールランプ電球交換

こんな小さいモールだが、なんかコストが掛かっている感じがする。

しっかりしてるんだ、パーツ自体が。

リード50_90のテールランプ電球交換

サイドモールを少しかわすと、奥にテールレンズを留める#2プラスビスがある。

左右あるので、2本共に外す。

リード50_90のテールランプ電球交換

ツメがあるのかわかるかな?

このツメをかわすのに、少しマイナスでこじったりするのが正解。

リード50_90のテールランプ電球交換

テールレンズが外れると、ウィンカーレンズもすぐに外れる。

リード50_90のテールランプ電球交換

ウィンカー球は、ウェッジ球なので、引っ張れば取れる。

そして、押し込めば装着できる。

12V10W のウェッジ球でイイだろう。

created by Rinker
M&Hマツシマ(エム&エイチ マツシマ)
¥550 (2023/12/07 08:51:52時点 Amazon調べ-詳細)

リード50_90のテールランプ電球交換

次に、テール球だが、2個付いている。

ソケットの端子がダメになっていたのだが、作業が細かいので、省略した。

電球は、押しながら反時計回りで外れる。

12V21/5W で大丈夫だ。

リード50_90のテールランプ電球交換

レンズを付ける前に確認すること。

しっかりテールランプとブレーキランプが光ることを確認。

リード50_90のテールランプ電球交換

電球形状はこんな感じのやつだ。

テールランプやウィンカーなどは、保安部品という。

この保安部品がおろそかになっていると、事故の原因でもあれば、白バイの餌食にもなる。

そんなの探してばっかり居るからね、やつらは。

突きようが無いように、日頃からメンテナンスに心がけて頂ければと思います。

ムダな税金、DIYメンテで節約。

ではでは。

今回の修理案件:総合点検 13,000

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ

Keyword