修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ジョグ4スト・DX・ZR(SA36J~59J)共通メンテのボディカバー脱着法を伝授 5/5 (2)

ジョグ4のボディカバー脱着法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • ジョグ4スト・DX・ZR(SA36J~59J)共通メンテのボディカバー脱着法を伝授

ジョグの4ストタイプは、どんだけ型式あるんでしょーかね。

SA36JSA39JSA55J・SA57J・SA56JSA58J ってあるんですが、大きく捉えて、エンジンも外装パーツも全部一緒ですからね。

今回はそのジョグ4ストのボディカバー外しです。

早速取り掛かりましょー。

ジョグ(SA36J)

ZRに関しては、前回の作業でリアスポは取り外されておりますので、そこからスタートになります。

スタンダードのキャリアは、各自外しておいてください。

パーツリストを確認します。

ジョグ4のボディカバー脱着法パーツリスト

ボディカバーは3ピース構造ですが、ユニットで外してから、あとで分解という流れになりますので、今回は車体から離脱するところまで。

ジョグ4のボディカバー脱着法

リアフェンダー部との接点で、#2プラスビスを左右両側外します。

つまり、2本ですね。

ジョグ4のボディカバー脱着法

次にテール部、ナンバー上に10mmナットが2本あるので、これを外します。

ジョグ4のボディカバー脱着法

すると、リアフェンダーを外すことができます。

サブフレームから飛び出たネジをかわして外しましょう。

ジョグ4のボディカバー脱着法

このタイミングでガソリンキャップを外します。

揮発ガスが放出されるので、火気厳禁はもちろんのこと、ガソリンスタンドと同じく、鉄部を一度触り、静電気も逃してからキャップを開けるよーにしましょう。

ジョグ4のボディカバー脱着法

いよいよボディカバーを離脱させます。

ジョグ4のボディカバー脱着法

ステップボードにハマるツメ形状を確認すると、後ろ方向に引き抜く力で外すことがわかります。

ジョグ4のボディカバー脱着法

テールフレームをうまくかわして外しましょう。

あ、あと配線類があります。

ジョグ4のボディカバー脱着法

テールコネクター、ウィンカーコネクター左右をそれぞれ外します。

ジョグ4のボディカバー脱着法

これで完了です。

これでガソリンタンクなどにアクセスできるようになりますね。

燃料ポンプ交換時やリアサス交換時などにも必須作業となりますので、やってみてください。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword