修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】超カンタン!ディオ初期型(AF18)SR(AF25)のフロントカバー脱着方法 ※評価していません

ディオ初期型のフロントカバー取り外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】超カンタン!ディオ初期型(AF18)SR(AF25)のフロントカバー脱着方法

2スト原付バイクのイジり方を再編集してやっているわけなんですが、昔の画像なモノで、ちょいちょい作業画像が足りなかったり、と至らない点もあります。

当時は、ひたすら個体を仕上げることに躍起になっていたモノで、こうしてレクチャー画像を撮るのも、かなり切迫してやっていた記憶があります。

ひとつに、デジカメの性能です。

今はスマホでカンタンにキレイに撮れるわけですが、当時は、コンパクトデジカメの性能が低く、暗めの作業内ではかなり苦労して撮っていたような気がします。

ピンボケが多く、使えない画像も量産していました。

なにせ作業しながらの撮影となると、手は汚い、片手は埋まってる、細かい、と撮り直しの時間をかなり割いていた気がします。

今回作業するディオ初期型(AF18)のフロントカバー外しも、バイクがひしめく狭い作業スペースの中でよくやっていたと思います。

ディオ(AF18)

当時の作業場は、広いスペースがなかったモノで、最大で3台をイジれる3スペースで3人のスタッフで並行して整備作業をしておりました。

古い家屋を改造して、作業スペースにしているところもあって、狭くて暗い汚い所でしたが、そんなスペースを直すヒマも無く、車両の仕上げをさばくことだけで、めいっぱいの毎日でしたね。

そんな当時を思い出す画像でもあり、ちょっと誰が撮った画像かも覚えていないですが、つたない画像ではありますが、作業、進めてみましょうね。

ディオ初期型のフロントカバー取り外し

まず、フロント正面の3本の#3プラスネジを外します。

これ、意外とサビで固まっているはずなので、確実な#3プラスを使って気合で外すようにして下さい。

ディオ初期型のフロントカバー取り外し

この画像、わかりにくいのですが、カバー裏を覗き込むとアンカークリップが左右で留まっているんです。

裏から撮った画像もあるんですが、ピンボケで使えませんでした。。。w

アンカークリップ

プラスタイプのアンカークリップが留まっていますので、プラスドライバーでちょっと緩めて、浮いて来たら内装剥がしで引っこ抜いて下さい。

ディオ初期型のフロントカバー取り外し

初期型の初期型は、下方2本の#2プラスビスがあります。

AF18・25の後期型になると、上方にも2本プラスされ、合計4本のビスとなります。

ディオ初期型のフロントカバー取り外し

あとは、前方方向に引き剥がします。

かなりツメがキツめに入っているので、ある程度勇気を出して、引っ剥がすしかないです。

特に、フロントフェンダーとのツメがキツイですね。

ディオ初期型のフロントカバー取り外し

はい、取れましたー。

ケーブル類、配線類、メインキーや一部電装部品が格納されています。

埃がスゴイですね。

開けたついでに水洗いしておくとイイかも知れませんね。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog