修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

センタースタンドが曲がって車体の直立が出来なくなった時に復活させる裏技!原付バイク全般に完全対応! 5/5 (1)

ライブディオセンタースタンド曲がり修正
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • センタースタンドが曲がって車体の直立が出来なくなった時に復活させる裏技!原付バイク全般に完全対応!

まず、センタースタンドという名称の部位がわかりますでしょうか?

スタンドは、車体を立たせるために必ず装着されている装備なのですが、自転車のスタンドは後輪位置にあります。

バイクの場合はエンジン下部に付いています。

センター位置にあるために、センタースタンドと言うのですが、その対義語として、サイドスタンドというモノがあります。

サイドスタンドは両輪が設置している状態で、斜めに車体を置くことができる便利装備であるのですが、多くの原付バイクで、このサイドスタンドはオプションになっています。

標準装備されているのは、片輪を浮かせることのできるセンタースタンドになります。

このセンタースタンドがなにかの衝撃を受けて、曲がってしまい、車体が直立して立たせることができなくなることがあります。

その場合、どこも破損箇所が無いのに、なぜか車体が直立しない・・・と不思議でお電話がある時があります。

そのケースの多くは破損ではなく、衝撃による屈折です。

今回は、曲がってしまったセンタースタンドを交換せずに、修正という手段を使い、元通りに戻す裏技的なメンテナンス方法を伝授したいと思います。

まずは、車体を立てた時の状態を確認してみよー。

ライブディオセンタースタンド曲がり修正

今回の個体はライブディオ(AF34)であるが、正面から見てこう斜めってる状況だと、強風などで倒れてしまう。

スタンドを見てみよう。

ライブディオセンタースタンド曲がり修正

わかりますか?

スタンドの足部分が曲がっており、地面から浮いてしまっているわけですね。

ライブディオセンタースタンド曲がり修正

これを、鉄バイプを使って直します。

この単管パイプを持っているか?とゆーのが問題なのですが、いろいろ試しましたが、一人で作業をする場合は、この単管パイプ1mは絶対に必要な強度であり長さと判断しました。

created by Rinker
ノーブランド品
¥3,300 (2023/03/31 11:51:16時点 Amazon調べ-詳細)

ライブディオセンタースタンド曲がり修正

ハンドルを左手で持ち車体を支えながら、センタースタンドのこの部分から単管パイプを差し込みます。

ライブディオセンタースタンド曲がり修正

こんな状況を作ります。

ライブディオセンタースタンド曲がり修正

左足でステップ辺りを抑えながら、単管パイプを進行方向に曲げる!

くっ!くっ!くっ!

と3回ぐらいでしょうかね?

鉄が曲がってる感触があれば、一度確認してみるのがイイでしょう。

曲げ過ぎてしまうと、今度はてこの原理が効かなくので、とてもセンタースタンドを掛けるのが重たくなります。

ライブディオセンタースタンド曲がり修正

スタンドの足の内側が、ぴったりと地面に接地するよーになりましたね。

画像のよーに、緩やかに外側が地面より上がっているのが理想です。

ライブディオセンタースタンド曲がり修正

車体を立ててみると、どーっすか!

真正面から見ても、しっかり垂直に直立していますね。

これが正常状態であり、パーツ交換なしで復活させることができました。

単管パイプが無い!ってユーザーも居るでしょーが、ハンマーで叩いたりして曲がるよーなやわな強度ではありませんので、ぜひ、単管パイプを1本買うか、どっか建築業者の知り合いに借りて来るか? なんとか用意してやってみて下さい。

まれに、この修正によりスタンドがポキン!って折れる場合があります。

特にスズキ車なんですが、そうした場合は、もう諦めて、パーツ交換のステップに進んで下さい。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog