修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ディオ 2スト 記事一覧

ライブディオのフロントカバー外し

ディオ 2ストについて

1988年1月の発売以来、シリーズ車種として多数の派生モデルが登場し、2007年10月発売の50cc現行モデルは第6世代にあたる。
初代-3代目モデルには空冷2ストロークエンジンが採用され、4世代目では水冷4ストロークエンジンへと変更された。2003年から廉価版という位置づけで、同じく廉価スクーターであったトゥディ同様に中国の新大洲本田で生産し、空冷エンジンを採用した5代目モデルも誕生し、一時期は4代目と併売された。また、AF18/AF27は韓国の二輪メーカーデーリムモーターにおいても生産された。

ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー 5/5 (1)

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ディオフィットのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】ケーブル・電装メンテに必須!ディオフィットのフロントカバーの外し方がわかる取説 ※評価していません

やっと工場が落ち着いて来ました。 一時は10台の修理待機バイクが入庫しており、1ヶ月以上の日程を要する困難な故障案件もありましたが、解体屋とヤフオクを駆使して、なんとか納めました。 昔っからお付き合いのある中古パーツ屋が

Read More »
ライブディオセンタースタンド曲がり修正
スズキ

センタースタンドが曲がって車体の直立が出来なくなった時に復活させる裏技!原付バイク全般に完全対応! 5/5 (1)

まず、センタースタンドという名称の部位がわかりますでしょうか? スタンドは、車体を立たせるために必ず装着されている装備なのですが、自転車のスタンドは後輪位置にあります。 バイクの場合はエンジン下部に付いています。 センタ

Read More »
ディオ初期型のフロントカバー取り外し
ディオ 2スト

【マニュアル】超カンタン!ディオ初期型(AF18)SR(AF25)のフロントカバー脱着方法 ※評価していません

2スト原付バイクのイジり方を再編集してやっているわけなんですが、昔の画像なモノで、ちょいちょい作業画像が足りなかったり、と至らない点もあります。 当時は、ひたすら個体を仕上げることに躍起になっていたモノで、こうしてレクチ

Read More »
ホンダ原付のアクセル戻り不良を直す
アクセルが戻らない

ホンダ系原付スクーターのアクセルスロットルが戻らないトラブルをパーツ交換なしで直す方法 5/5 (1)

もう25年前に発売されたライブディオ(AF34)が放置パックで入庫しました。 その初期型ライブディオの修理を進める過程で、アクセルスロットが戻らないというよーな現象にぶち当たりました。 これを直す工程を、今回レクチャーし

Read More »
ライブディオメインキー出張交換
キーが回らない

ライブディオの劣化して回らなくなったメインキーを出張修理でしっかり直しました! ※評価していません

そろそろ世間は仕事開始でしょう。 朝からざわざわして来ましたもんね。 昨日のご依頼だったのですが、メインキーが回らなくなってエンジンが掛けられない!というお電話がありました。 車種はライブディオ(AF34)なので、3タイ

Read More »
ディオフィットのメットインボックス外し
ディオ 2スト

【マニュアル】ディオフィットの世界一カンタンなメットインボックス分解方法 ※評価していません

あけましておめでとうございます。 2023年スタートです。 大晦日、年越しは、渋谷スクランブル交差点はとんでもないことになっていましたね。 今年は忘年会も各会社でも開催されていたようですし、いよいよ「戻った」と言えるかも

Read More »
ディオ2のサイドモールカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】ディオ初期型の世界一頑強なサイドモールカバーの脱着方法 ※評価していません

ここんところ、レクチャーブログを昔の画像を引っ張り出してアップしています。 いつも見ています!と、お礼を言われます。 このガッチャサイトを参考にして頂いて、原付バイクのDIYメンテナンスをたくさんのユーザーさんに実践して

Read More »
スーパーディオのミラー振れ直し
アクセルを開けると止まる

ミラーがブルブルと振れるスーパーディオを針金一本でガッチリ直す裏技を紹介! 3.67/5 (3)

今回、入庫のスーパーディオ(AF27)は、放置パック案件。 ガッチャでは必ず試乗テストを行います。 その試乗テストの中で気になるところ発見。 いや、走りに関しては大丈夫なんですが、左のミラーがブルブルブルブルと震え、後ろ

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »

Popular POST

Keyword