修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する 5/5 (1)

ズーマーのバッテリーメンテナンス
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。

こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。

時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な未完成領域を残す機械製品を。

今の時代に繋がる、独自性という要素を持っている点がウケた部分かと思っています。

カスタマイジング心を持たせたところもハマりましたね。

そして、出回っている車種だけに、トラブルもその数だけあります。

その中でエンジン始動性トラブルを抱えるユーザーはひじょうに多いのではないかと思います。

その大半は、バッテリーメンテナンスに要因があるのですが、まずは、このバッテリーが悪いのかどうかを判断する部分から解説してみたいと思います。

ズーマー(AF58)

ズーマーは、2タイプあります。

型式は一緒ですが、キャブレタータイプの前期型 と インジェクションタイプの後期型ですが、バッテリー交換作業の流れも一緒なので、どちらにも対応します。

このバッテリーメンテンナンス作業だが、インナーカバーを外す必要性があり、この作業は過去の作業でやっている。

一応、復習の意味も兼ね、再度、インナーカバー外しからやってみよう。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

右側の2本の#2プラスネジを外す。

さらに、反対側。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

同位置に2本留まっているので、これも外す。

ネジはこれだけだ。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

下部のフロントカバー部のツメをかわしてシート側に引き剥がす。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

キーとランプが引っかかると思うので、うまくかわして剥がして欲しい。

外れるとバッテリーが露出する。

バッテリーのプラス端子カバーを外してみよう。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

ツマミをかわして上方に引っ張ることで外れる。

バッテリー交換の場合は、そのままこのアングルを外すことになるが、まずはバッテリーが元気な状態なのかどうかを判断してみよう。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

電圧計というモノをプラス・マイナス端子に押さえる。

赤いコードと黒いコードがあるので、それぞれ間違わないようにあてる。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

すぐに電圧がチェックできる。

テスター(電圧計)の使い方わかるかな?

スイッチを入れ、「V」というところに合わせると、ACDC(交流直流)ボルトチェッカーという機能に切り替わり、対象物の電圧を計ることができる。

この機能はテスターならば必ずあるので心配いらない。

今の表示だと、「8.06V」を指している。

これは、12Vのバッテリーが放つ電圧の13Vを大きく下回ることになる

ズーマーの場合は、セルモーターではなく、クランクをジェネレーターマグネットで回す方式を取っているが、ここではカンタンにセルと言っておくが、このセルを回すのに、約12.1V以上が必要になる。

つまり、8V程度ではセルどころか、ウィンカー(10W)も点滅させる電流を流すこともできない力量ということになる。

状況としては、バッテリーは死んでいる。

この状態が確認できたならば、バッテリー交換は確実に必要になるわけだ。

少しの手間だが、このテスター電圧計で一度計ってみてそれからバッテりーを購入するという流れでも、遅くはないし、ムダにすることは無いかも知れない、とてもイイ方法であると覚えておいて欲しい。

では、この先、バッテリー交換の作業に戻ってみよう。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

まずは、バッテリーアングルを確認。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

このバッテリー押さえアングルの10mmネジを外す。

ズーマーのバッテリーメンテナンス

これでバッテリーが外れます。

型番は、YTZ7S となる。

created by Rinker
メガパワー
¥2,533 (2023/11/29 01:38:01時点 Amazon調べ-詳細)

意外とポピュラーなバッテリーであるので、社外品でもかなり安価に出回っている。

適切なモノを探し出して購入してみよう。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword