修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】アドレスV125のヘッドライトアッパーカバーの取り外し方法 ※評価していません

V125のヘッドライトアッパーカバー着脱方法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】アドレスV125のヘッドライトアッパーカバーの取り外し方法

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。

いまだ人気の原付二種、アドレスV125のヘッドライトアッパーカバーの取り外し方法をやってみたいと思います。

どこのパーツ?

とお思いのユーザーさまが多くおられると思いますが、これを機にパーツ名称を覚えておきましょー。

アッパーカバーと言うので、乗車した時に自分より前方向で、かつ、目線にある樹脂カウルのこと。

単車だと、スクリーンと一体になってるカウルが、アッパーカバー。

スクーターだと、ヘッドライトと一体になっている塗装されているパーツを、ヘッドライトアッパーカバーと言います。

ヘッドライトの透明なプラッチックは、単に「ヘッドライトカバー」なので、間違えないように。

では、早速進めてみましょう。

今回の個体は、CF4EAだが、CF46Aにも対応可能である。

まず、メーターがあるインナー側に回ります。

V125のヘッドライトアッパーカバー着脱方法

#2のプラスビスが2本留まっていますので、これを外します。

スズキなので、わりと長めのビスを使っていると思います。

V125のヘッドライトアッパーカバー着脱方法

次にヘッドライト側。

ヘッドライト下部の奥の方に、目を凝らすと、#2プラスネジが留まっています。

これを反時計回りで緩め、外します。

created by Rinker
バイクパーツセンター(Bike Parts Center)
¥3,754 (2023/12/07 16:10:06時点 Amazon調べ-詳細)

V125のヘッドライトアッパーカバー着脱方法

あとは、ツメのみ。

特に頑強に付いているのが、グリップの辺りのインナーと留まるツメです。

少し、ゆらしたりショックを与えたり、アクションを起こしながらツメをかわすのがコツです。

アッパーカバーが外れると、当然ながらヘッドライトのコネクターがあって外れません。

3極コネクターのツメを確認し、外します。

V125のヘッドライトアッパーカバー着脱方法

はい、これで完了。

カンタンでしょ?

このアッパーカバーの着脱方法は大切です。

見れば、メーターケーブルもあれば、ブレーキケーブル、電装配線、ブレーキラインと様々な仕組みが理解できると思います。

操作系と呼ばれる起点がここになるので、交換やメンテナンスなどの重要ポイントということになります。

これで、また一歩、DIYメンテナンスが楽しくなりましたね。

created by Rinker
ライズコーポレーション(RISE Corporation)
¥7,702 (2023/12/07 16:10:07時点 Amazon調べ-詳細)

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ

Keyword