修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】球切れ!ズーマーのヘッドライト球交換の絶対自分で出来る取扱説明書! 4.94/5 (17)

ズーマーのヘッドライト球交換方法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】球切れ!ズーマーのヘッドライト球交換の絶対自分で出来る取扱説明書!

バイクは四輪に比べ、かなりの頻度でヘッドライト球が切れます。

振動もあるが、一番の要因は防水の問題であろう。

そこで、人気車種でもある、ホンダ・ズーマーヘッドライト球交換をメンテしてみよー。

通常よりも低いW数

ガッチャくん
こんチャ。
今回は、ズーマーのヘッドライト球を交換してみるッチャ。
てっくん
よろしくー
ズーマーっちゅーと、Wヘッドライトだけど、ちょいちょい切れている車両を街でも見かけるね?

原チャリカタログ:ズーマー(AF58)

ガッチャくん
そーッチャ。
切れたまんまにしている理由のひとつが、電球のW数が通常の原付よりも低いのがあると思うッチャ。
バイク屋さんでも、一般的に在庫しているケースが少ないので、そのままになってしまっているのではないかと思ってるッチャ。
てっくん
W数が低い?
つまり、暗いってコト?
ガッチャくん
そーッチャ。
ヘッドライトケースが小さく、消費電力を抑える上でも、暗い電球を入れてるわけッチャ。
あとで、電球の紹介はするッチャ。

では、作業に入るッチャ。
工具は、ラジペンぐらいで大丈夫ッチャ。
ヘッドライトの場所は、当然わかると思うが、この隙間から作業する必要性があるッチャ。

ズーマーのヘッドライト球交換方法

てっくん
せめぇ~~~~
この黒いカバーを外すんだね。

ズーマーのヘッドライト球交換方法

にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ

てっくん
パカ。
取ったら、ソケットが出てきたよ。
ガッチャくん
このゴムカバーは、防水用ッチャ。
見えたソケットを、前方に押しながら反時計回りをしてみるッチャ。
だいたい1/4ぐらい回すと、ソケットが取れるッチャ。

ズーマーのヘッドライト球交換方法

てっくん
取れたよー
ソケットの裏はこんなんなってるんね。
お!電球も出てきましたよ~~~~れれれ?手が入りません!

ズーマーのヘッドライト球交換方法

ガッチャくん
そーッチャね。
とても狭いので、ココでラジオペンチなどを駆使して、電球を外してくれッチャ。

ズーマーのヘッドライト球交換方法

てっくん
電球外れたよ。
ツメが一個のタイプで一緒だけど、ふつーの原チャリは、35Wぐらいを使っているから、この電球は18W?と、たしかに暗いね。

ズーマーのヘッドライト球交換方法

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

T19 T19

created by Rinker
レイブリック(RAYBRIG)
¥707 (2023/09/23 20:07:54時点 Amazon調べ-詳細)
ガッチャくん
仕様は、定格:12V18/18W ガラス球:T19 口金:P15D251 となるッチャ。

ズーマーのヘッドライト球交換方法

てっくん
交換して、しっかりとヘッドライトが点いたね。
Wヘッドライトだと、一個切れても一個が残っているから、ま、放っておいちゃうんだろーね。

ズーマーのヘッドライト球交換方法

ガッチャくん
ただ、Wヘッドライトとは言え、暗いW数だから、照らす能力は低いッチャ。
原チャリの場合、暗闇を照らすと言うよりも、発見して貰うために、ヘッドライトを点けていると考えて欲しいッチャ。
だから、切れているヘッドライト球は、まさに自分の命を脅かすコトになると理解してくれッチャ。
てっくん
はーい!
たかが前照灯、されど前照灯だね!
ありがとねー

レクチャーまとめ

  • 今回のレクチャー:ホンダ・ズーマー(AF58)のヘッドライト球交換方法
  • 作業時間:6分
  • 作業難易度:★★☆☆☆
  • ヘッドライト球データ:定格:12V18/18W ガラス球:T19 口金:P15D251 × 2個必要

今回の記事はどーでした?

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »
チョイノリのエアエレメント交換法
エアフィルター交換

【マニュアル】ちょい乗り使用でもエアエレメントは汚れます!工具不要のチョイノリ(CA41A)エアフィル交換法

わずか59,800円という脅威の低価格で登場したのが、このチョイノリ(CZ41A)です。 当時の中古車業界は大混乱してましたね。 ちょうどガッチャも中古車販売を行っていたこともあり、それまでの中古車のプライスがちょうど、

Read More »
カブ系のチェーン引き方法
カブ50/90

【マニュアル】ちゃんちゃんうるさい!スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)のチェーン張りメンテ

ギア車ってめっきり減りましたねー もはや、原付バイクだとコンスタントに見かけるのはカブとモンキーぐらいではないでしょうかね? たまーに、び~~~~ん!ってNSRやらRZらしきモノは走ってるの見ますが、もう、バイクがギアチ

Read More »
レッツ4のメーターケーブル交換法
ケーブル交換

【マニュアル】メーターが上がらない!レッツ4(CA45A・46A)のメーターケーブル交換法をレクチャー

若い頃にバイクを乗り回していて、忘れもしない国一でしたが、イイ感じに60キロぐらい出してクルージングしてると、左側の死角に白バイが忍び寄り、ずーっと並走していたもよう。 どーやら、自分の乗る単車がメーターが上がっていない

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ

Keyword