修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ジュリオのボディカバー外しはエアクリメンテのためにマストだ! 1/5 (1)

ジュリオのサイドカバー外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ジュリオのボディカバー外しはエアクリメンテのためにマストだ!

ただいま入庫中のラビット風のレトロバイク、ジュリオ(AF52)

ガソリンタンクが腐ってしまって、ただいま中古で探し中なのですが、なかなか出ませんね。

ビーノやジョルノと違い、レア車なので、こうしたリファインパーツは、なかなか出ないんですよー。

ま、じっくり待ちたいと思います。

作業の過程でボディカバーを外すことがありましたので、レクチャーしてみたいと思います。

ジュリオAF52

画像を見るとわかると思いますが、ボディカバーとは、シートの脇の白いカバーのことです。

もちろん左右両側があります。

今回は左ボディカバーをやっていますが、右もほぼ同じです。

右にはマフラーカバーが付いているのですが、手順は同じです。

ジュリオのサイドカバー外し

まずシートオープンし、真上から見て2本の#2プラスビスを外します。

created by Rinker
京都機械工具(KTC)
¥4,055 (2023/11/29 13:41:31時点 Amazon調べ-詳細)

ジュリオのサイドカバー外し

次に、テール周辺に留まる#2プラスビスを外します。

さっき外したビスより一回り太いサイズです。

反対側はシルバーのマフラーカバー部にあります。

ジュリオのサイドカバー外し

エンブレム下に#2プラスビスがあります。

これで外しは終わり。

ジュリオのサイドカバー外し

ツメの形状をよく見ると、上方向に持ち上げる感じで外します。

これ、そのままセンターカバーを外すことにも繋がりますので。

ジュリオのサイドカバー外し

これで完了。

フルカバーとなっているので、ボディカバーを外すことで、エアクリメンテや駆動系メンテに進むことが出来ます。

次回にでもやってみましょー。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword