修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRエボ&ジョグCの誰でもできる!バッテリー交換法

リモジョグのバッテリー交換法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRエボ&ジョグCの誰でもできる!バッテリー交換法
5/5 (1)

今回の記事はどーでした?

リモコンジョグシリーズをSA16J型のジョグの俗称として使っています。

すべてのグレードでリモコンシャッターシステムが装備されているわけではありませんが、そうした特徴をネーミングに付けるのはアリですよね。

スカイラインで言えば、ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、鉄仮面と、車種名とは違う通用するネーミングがあるのは、ユーザーらにとても愛されている証拠ですよね。

なので、愛をこめて、SA16J型のジョグを、リモジョグと言わせて頂きます。

今回、バッテリー交換方法をやるんですが、ちょっと複雑です。

原付バイクには、型式のSA16Jとは別に、年式やグレード違いでロット毎にモデル型式という概念が存在します。

このSA16J型は、モデル名がCV50R で、モデル型式が5KN となります。

まったくややこしーわけです。

だから、メーカー発注が嫌われるんですよね。

我々が使っている型式 SA16J というのは、正式には「フレーム打刻型式」となるんです。

話し戻しますと、このモデル型式をよーく見ないと、今回のバッテリー交換ができないことにも繋がるので、ちょっと解説して行きます。

ジョグ(SA16J)

まず、前述した、モデル型式の調べ方ですが、車体からしかわかりません。

シートを開けて、シールステッカーを見るとわかります。

モデル型式

SA16J型のリモジョグは、メットインボックスの中にシールが貼ってあるので、それをチェックしてください。

もし、5KN2 と 5KN3 と記載がある場合は、今回のバッテリー型番を買ったら装着できないことになりますので、まずは、早合点せず、確実に古いバッテリーを外してから新品バッテリーを用意したほうがイイでしょう。

その確信としてパーツリストをみてみよう。

リモジョグのバッテリー交換法パーツリスト
リモジョグのバッテリー交換法パーツリスト

5KN1 と 5KN4 に関しては、GT4L-BS とあり、5KN2 と 5KN3 に関しては、GT4B-5 とバッテリー型番が異なっているので、注意だ。

接続端子も違うことがわかります。

まったく装着することができないので、ネット購入の際にはまずは自分のバイクをチェックしてみよう。

created by Rinker
台湾ユアサ (TAIWAN YUASA)
¥3,050 (2023/11/29 04:37:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

リモジョグのバッテリー交換法パーツリスト
リモジョグのバッテリー交換法パーツリスト

バッテリーカバーの方は、ま、特に気にすることはなさそうですね。

早速作業してみよう。

リモジョグのバッテリー交換法

ステップ後方にあるバッテリーカバーを外します。

リモジョグのバッテリー交換法

なぜかトルクスビスを使っている。

T25辺りで外します。

カバーは、欠き部にマイナスを突っ込んでこじ開けます。

リモジョグのバッテリー交換法

わりとこれを外すのやりにくいんですよね。

リモジョグのバッテリー交換法

長いツメがステップに刺さっているので、前方に引っ張って引き抜きます。

リモジョグのバッテリー交換法

カバーが外れたら、バッテリー押さえが付いています。

#2プラスビスを一本外せばOK。

リモジョグのバッテリー交換法

押さえを外し、プラス・マイナス端子を外します。

リモジョグのバッテリー交換法

これでバッテリーは外れます。

もし、5KN2 と 5KN3 のタイプの薄型バッテリーの場合は、コネクターを外せば、バッテリー離脱が出来ます。

もし、バッテリーを新品交換しても、セルが回らない場合は、画像手前に写っているフューズボックスを開けてチェックしてみるとイイだろう。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword