修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】車体番号をバイクから調べるシリーズ!アクシスZのフレームナンバーと型式認定番号はどこを見る? ※評価していません

アクシスZの車体番号と型式認定番号
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】車体番号をバイクから調べるシリーズ!アクシスZのフレームナンバーと型式認定番号はどこを見る?

今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。

そんなシリーズ、あったっけ???

と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。

パーツの選定に困ったことは困ったのですが、そんなことよりも、

下手をすると事故した時に保険が下りない可能性もありますので、修正をしておいた方がイイですよー と助言はさせて頂きました。

そのすべてが書き間違えということは無いとは思いますが、なるべく、登録した時にでも、自分の実車で車体番号を調べ、合ってるかどうかの確認をしたいモノです。

車種はアクシスZ(SED7J)でやってみましょう。

ヤマハ全般で、同じ位置にフレームナンバーの打刻位置があるので、カンタンです。

アクシスZの車体番号と型式認定番号

ステップ前方のセンターに位置する、カバー。

これを開けます。

アクシスZの車体番号と型式認定番号

小さいマイナスかなんかで開けてみましょう。

アクシスZの車体番号と型式認定番号

すると打刻が見えると思います。

SED7J-○○○○○○○ 型式のあとに、数字が6桁がヤマハの車体番号となります。

次に型式認定番号の調べ方です。

サイドスタンドが標準装備されているのですが、スタンドを出してみましょう。

アクシスZの車体番号と型式認定番号

センタースタンドをした状態で確認するのが正解です。

アクシスZの車体番号と型式認定番号

紫のアルミステッカーがありますね。

ここに、Ⅱ-1833 とあります。

これが国交省から認定された、通し番号の型式認定番号となります。

こちらは車体番号とは違い、ユーザーさん側で特に必要になるケースはありません。

しかし、新規登録をする場合や、名義変更をしたい場合などに唐突に必要になったりする場合もあるので、覚えておいて損はないと思います。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ

Keyword