修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ジョルノ4ストのエアクリーナーの交換方法 5/5 (2)

ジョルノ4ストのエアクリ交換方法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ジョルノ4ストのエアクリーナーの交換方法

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。

レトロ系スクーターとして王道にもなった「ジョルノ」が、4ストになったのは、もう10年も前のことです。

そろそろメンテナンスもこなれて来て、ユーザーサイドでDIY修理をするのも多く見かけるようになって来ました。

そこで、今回は、ちょっとしたコツを交えてのエアフィルター交換方法をやってみたいと思います。

そもそも、エアフィルターとは、なぜキレイで無ければならないのか?

という疑問があるかと思いますが、家庭の空気清浄機を考えて見て下さい。

フィルターが汚れてくれば、臭いエアーが上から出てくると思います。

ジョルノ(AF70)
空気清浄機のフィルター汚れ
空気清浄機のフィルター汚れ

それが人体にイイ影響を与えるはずもないわけで、バイクも一緒です。

こんなにがんばっているわけですから、キレイな空気ぐらい吸わせてあげてもバチは当たらないのではないか と思ってやって下さい。

ほんとはもっと素晴らしい理由がありますが、理由なんてこんなんでイイんです。はい。

ただし、家庭にあるエアコンや空気清浄機とは違い、バイクは外を走るモノ、こんなホコリ汚れとは違い、真っ黒になっています。

・排気ガス
・汚れを含んだホコリ
・泥水
・カーボン
・ピッチ・タール
などなど

正直、こんな汚れを含んだフィルターをキレイに掃除するのは難しいんです。

だから、もし、確認して汚れていれば交換が望ましいです。

指標として、毎日通勤で使うような使い方の場合、1年~1年半で交換しちゃうのが、万全です。

ジョルノ4ストの場合、少しコツが要ります。

ジョルノ4ストのエアクリ交換方法

真横から見て6本のビスを外します。

ここでひとつポイント!ほんとは、エアクリーナーボックスは7本のビスで留まっています。

ですが、ボディの中に入り込んでおり、1本の留めビスが見えない位置にあります。

ボディに穴が空いていて、そこにプラスドライバーを入れて外す構造なのですが、そんな長いビットのプラスドライバーを持っているユーザーはおられないと思うので、その1本の隠しビスを外さない方法で解説します。

つまり、ここで外すビスは6本です。

ジョルノ4ストのエアクリ交換方法

ビスが外れたら、一番奥の1本のビスを留めたまま、ボックスを外側に開きます。

画像ぐらい・・・30度ほどかな?それぐらい開けばOK。

ジョルノ4ストのエアクリ交換方法
ジョルノ(AF70)のエアフィルター

エアフィルターが外れます。

きったねーっす。

エアーガンで吹いてキレイにするバイク屋さんとかいるんですが、まったく意味ありません。

100%交換するパーツです。

なぜか?と言うと、最近は中国から飛んでくる黄砂が含まれているからです。

昔の日本は砂利道も多く、表面にまとわり付く汚れが多かったのですが、原付バイクで言えば、2スト時代は、まだ洗浄で良かった時代もありました。

今は、PM2.5というフィルターの目詰まりを起こす成分が大半になりました。

エアーガンで吹いた程度では取れないんです。

外した際に必ずチェックしたいのが、この部分。

ちょっと理由がわからないですが、雨水やらオイル戻りやら、いろんな悪いモノが溜まる部位なんです。

汚い場合はここを掃除しておきましょー。

今回の記事はどーでした?

New POST

ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »
ディオフィットのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】ケーブル・電装メンテに必須!ディオフィットのフロントカバーの外し方がわかる取説

やっと工場が落ち着いて来ました。 一時は10台の修理待機バイクが入庫しており、1ヶ月以上の日程を要する困難な故障案件もありましたが、解体屋とヤフオクを駆使して、なんとか納めました。 昔っからお付き合いのある中古パーツ屋が

Read More »
V125のバッテリー交換法
アドレスV125

【マニュアル】まるで400ccかっ!アドレスV125のでっか過ぎるバッテリーを交換する3分レクチャー

原付二種が販売台数を伸ばしていることは周知の事実です。 普通二輪の免許を取得する人もココ最近右肩上がりに伸びているのも、皆さん知っていることだと思いますが、そうして免許を取った人たちが、まずは原付二種を買っているという事

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog