修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】リード50/100のエアフィルター洗浄方法 5/5 (4)

リード50・100
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】リード50/100のエアフィルター洗浄方法

2スト最後のリードとして発売された、50/100タイプのDIYメンテナンスです。

先代の50/90タイプには敵わないモノの、その不屈の耐久性には定評があり、いまだ、信者も居るぐらいです。

そんなリードのメンテナンスを前回から進めてみよー。

てっくん
ども!
リード50/100は、前回、サイドモールって言う外装パーツを外すトコロまでやったよね!
ガッチャくん
こんッチャ!
サイドモールを外したあとにやるべき作業があったッチャ。
それが、エアフィルターの清掃作業だッチャ。
てっくん
ほー エアフィルターってよく聞くけど、自分で掃除ができるってコトなんだね。
つまり、そのエアフィルターを掃除するタメに、サイドモールって外装パーツが邪魔だった?
ガッチャくん
そーッチャ。
リードは、バイクのクラウンと言われているぐらいなので、隠しネジやフルカバードを徹底して、ラグジュアリー感を出した車種ッチャ。
そーした理由から、なかなかメンテナンスは一筋縄では行かないトコロがあるッチャ。
てっくん
なるほどねー
んじゃま、やってみよっ!
道具は?
ガッチャくん
使う工具は、プラスドライバー#2 オンリーッチャ。
まずは、エアフィルターが収納されている、エアクリーナーボックスカバーを外してみるッチャ。

エアクリーナーボックスカバーを外す

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

ガッチャくん
これは、作業が前後するんだけど~ サイドモールを取る前に、緩めて外せるビスが6本あるッチャ。
あらかじめ外しておくのもアリッチャ。
てっくん
わかった!サイドモールを外すと、回せなかったネジが出て来るってコトかっ!

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

ガッチャくん
そーゆーコトッチャ。
それが、これ↓

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

てっくん
合計7本のビスでエアクリーナーボックスは留まっているわけね。
ガッチャくん
これでボックスカバーは手前に引っ張れば、カンタンに外すコトができるッチャ。

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

てっくん
これが、エアフィルターかー
きったねーよー
ガッチャくん
言い方はいろいろで、エアフィルターと言ったり、エアエレメントと言ったり、エアクリーナーと言ったり、いろいろだけど、このブログでは、統一して、「エアフィルター」というコトにするッチャ。

フィルター洗浄のあれこれ

ガッチャくん
では、この汚れを落とす方法をやってみるッチャ。

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

ガッチャくん
この汚れの原因は、外気のホコリやタールが蓄積したモノだッチャ。
このフィルターを、ガソリンや灯油などの洗い油を使って、もみ洗いが基本的な清掃方法だッチャ。

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

てっくん
えー そんな洗い油なんて用意できないよー
ガッチャくん
そーだッチャね・・・ DIYメンテの場合はムリだッチャね・・・
そーゆー時は、使い捨てはどーだッチャ?
安いパーツだし、洗う工程は抜きにして、交換を心がけるってのも、アリだと思うッチャ。
てっくん
そーだね。
調べたら、500~1000円で確実に買える価格だったよ。
ぼくは、交換派だな。

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

ガッチャくん
じゃ、洗った場合の手順を進めると、洗い終わったら、よーく拭き取って、エアーガンなどで浮いた汚れを吹き飛ばすのはベストッチャ。
また、エアーガンとなると、コンプレッサーの有無が問題になるが、ボロ布で表面を拭き取る程度でも問題ないッチャ。

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

ガッチャくん
そして、登場するのが、このフィルターオイルッチャ。
てっくん
なんだ、なんだ!これはっ!
スプレー???
ガッチャくん
なにも考えず、フィルターの外気側に、吹き付けてみるッチャ。
すると、赤い染料がわざと入っているので、こんな風に赤くなるッチャ。
つまり、これは、スプレーオイルであり、表面をオイリーにするコトで、ホコリをキャブ内に入れるのを阻止しよーとするのが目的なわけッチャ。

リード50_100のエアクリーナー洗浄方法

てっくん
ほへー
フィルターは黒いから、塗ってあるコトがわかりやすいよーに、赤い染料を入れてるってコトかー
すんげー
でも、オイルなんか塗ったら吹け上がりが悪くなっちゃうんじゃない?
ガッチャくん
それも一理あるッチャ。
こんなオイルを塗布しないで、もっと定期的に交換するのがベストッチャ。
オイル塗布あり、なし、で体感できるぐらいの吹け上がりの悪さは感じたコトはないが、すんなり空気を取り入れるに越したコトはないと思うッチャ。
てっくん
精神衛生上の使用って観点だと、イイかもね!
今回、ありがと。
また、教えてねー

レクチャーまとめ

  • 今回のレクチャー:リード50/100(AF48・JF13)のエアフィルター洗浄の方法
  • 作業時間:20分
  • 作業難易度:★★☆☆☆
  • 使用ケミカル剤:ワコーズ・エアフィルターオイル

今回の記事はどーでした?

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »
チョイノリのエアエレメント交換法
エアフィルター交換

【マニュアル】ちょい乗り使用でもエアエレメントは汚れます!工具不要のチョイノリ(CA41A)エアフィル交換法

わずか59,800円という脅威の低価格で登場したのが、このチョイノリ(CZ41A)です。 当時の中古車業界は大混乱してましたね。 ちょうどガッチャも中古車販売を行っていたこともあり、それまでの中古車のプライスがちょうど、

Read More »
カブ系のチェーン引き方法
カブ50/90

【マニュアル】ちゃんちゃんうるさい!スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)のチェーン張りメンテ

ギア車ってめっきり減りましたねー もはや、原付バイクだとコンスタントに見かけるのはカブとモンキーぐらいではないでしょうかね? たまーに、び~~~~ん!ってNSRやらRZらしきモノは走ってるの見ますが、もう、バイクがギアチ

Read More »
レッツ4のメーターケーブル交換法
ケーブル交換

【マニュアル】メーターが上がらない!レッツ4(CA45A・46A)のメーターケーブル交換法をレクチャー

若い頃にバイクを乗り回していて、忘れもしない国一でしたが、イイ感じに60キロぐらい出してクルージングしてると、左側の死角に白バイが忍び寄り、ずーっと並走していたもよう。 どーやら、自分の乗る単車がメーターが上がっていない

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ

Keyword