2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
ライブディオSは、1999年登場のライブディオJのネーミングを変更するかたちで、2001年3月22日に発売された。このタイミングで、ライブディオ・シリーズはマイナーチェンジを受けており、シリーズのラインナップから、素の「ライブディオ」がなくなり、スポーティなライブディオZXと、ベーシックなライブディオSの2本立て構成になった。
このタイミングでの仕様変更は、盗難抑止システムの設定。メインスイッチ、シートオープナー、ハンドルロックをメインのキーシリンダーに集約して、キーシリンダーにはシャッターを装備した。なお、ライブディオS発表の直前(2001年3月10日)には、水冷4ストエンジン搭載のディオ(スマートディオ)が発売されており、2001年は、2ストのライブディオ(S/ZX)と4ストのスマートディオが併存するかたちとなった。
ライブディオSは、2001年12月にスペシャルカラーモデルを限定発売。このモデルが、1988年の初代以来続いた2ストロークエンジン搭載「ディオ」シリーズの末尾を飾ることになった。
型式 | BB-AF34 |
発売年 | 2001/3 |
全長×全幅×全高 (mm) | 1675×615×995 |
ホイールベース (mm) | 1145 |
最低地上高(mm) | 105 |
シート高 (mm) | 700 |
乾燥重量・車両重量 (kg) | 67・73kg |
最小回転半径(m) | 1.8 |
燃料消費率(km/L) | 49.0 30km/h走行時 |
原動機型式 | AF34E |
原動機種類 | 2ストローク |
冷却方式 | 空冷 |
排気量 (cc) | 49 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 40 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 39.3 |
圧縮比(:1) | 7.1 |
最高出力(kW) | 4/6500rpm |
最高出力(PS) | 5.4/6500rpm |
最大トルク(N・m) | 6.2/6000rpm |
最大トルク(kgf・m) | 0.63/6000rpm |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料供給装置形式 | APBB7A |
燃料タンク容量 (L) | 6 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 294.0 |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 |
点火装置 | C.D.I.式 |
搭載バッテリー・型式 | YTR4A-BS created by Rinker
¥2,880
(2025/01/14 07:32:56時点 楽天市場調べ-詳細) |
エンジン潤滑方式 | 分離給油(2スト) |
2ストエンジンオイルタンク容量 | 1.30 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 | 自動変速 |
フレーム型式 | アンダーボーン |
キャスター角 | 25°40´ |
トレール量 (mm) | 72 |
ブレーキ形式(前) | 機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 3.00-10 42J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 3.00-10 42J |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
スピードメーター表示形式 | アナログ |
メーター表示:燃料計 | 有 |
車両装備:ヘルメット収納 | 有 |
車両装備:シート下収納(シート下トランク) | 有 |
車両装備:キャリア | 有 |
車両装備:センタースタンド | 有 |