2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
荒川区@ズーマーの放置修理
盆前にお預かりしていたズーマーの修理納車です。
こちらの都合も考えず、無情にも夏休みシーズンですからね・・・
修理が滞ってしまって困ります。
盆休み中のお預かり修理
この時期、どーしても、修理のお預かりが長引いてしまいます。
お客さまにとっても有益じゃないですよね。
今も、4台お預かり中です。
パーツ屋の発注状況やメーカー在庫や、輸送状況、暑さボケ、休みボケ。
全てが、スマートな進行を阻みます。
外的要因の遅延。
ココロが、もやっとします。
長期休暇、不要ですね。
人間をダメにします。
盆休み、正月休みの、仕事明けのストレスって、多大らしいです。
半ドン休みを基本として、かつ、シフト制で休みをズラして取ればええのに。
大の大人が、みーーーんな仲良く一緒に休む必要性があるのでしょうか?
いつまで学生気分?
お盆でも電話が繋がるんですねー ってゆープラスのイメージの方が、会社にとって有益かと思いますけどね。
ま、そんなこんなで、放置復活メンテ風景。
ズーマーは、こーして椅子のフレームを取ってしまうと、まことに作業がしやすいです。
そして、悪さをしているのは、主にキャブです。
スロットルが動きません。
溶剤に漬け込んでしっかりと腐りを取り除きます。
オススメキャブレター洗浄ニードル▼


そして、スチーム洗浄、錆止め、試乗テスト。
さらに、ガッチャでは、数日、屋外に放置し、お客さま宅と同じ状況を作り、朝一にエンジンがすんなり始動するかテストします。
そんなトコまでやってるバイク屋あるんかな?
決して、自画自賛をしているわけではありません。
ただの事実です。
さ、そして、本日の納車。
荒川区、こんな街です。
チンチン電車が走る街。
電車と人とクルマと街が、同じ高さ、目線で行き来している、昭和のかほりが心地イイですね。
大手不動産が介入した、わざとらしいバリアフリー化した街なんかより、よっぽど、フラットだとわたしは思います。