
- Home
- エンジンストップ修理
いろんな状況でのエンジン不動
まず原付が走る仕組みを知ろう
仕組みがわかれば対処がわかる。
直すのはプロが行いますが、その仕組みがわかると少しおもしろい。
トラブルの症状とリンクして来ると、とっさの時に適切な対応ができるよ。

電装系から追った仕組み
メインスイッチ
バッテリーの電力をON/OFFする。
ECU
エンジン電子制御装置。エンジンコントロールユニットの略。
CDI
プラグに火花を飛ばす点火タイミングを制御。
プラグ
電気信号により、スパーク火花を飛ばすパーツ。
エンジン内
混合気を圧縮した瞬間にスパークして爆発させる。
機械系から追った仕組み
燃料ポンプ
電子制御(主流)でインジェクションにガソリンを送る。
エアクリーナー
空気を取り入れる。
インジェクション
ガソリンと空気を混ぜて混合気をエンジン内に噴射。
エンジン内
プラグで火花を飛ばし爆発。往復運動を回転運動に変換。
クラッチ
回転運動をベルトがクラッチに伝え、後輪を回す。
いずれのアプローチでも、最後はエンジン爆発後に、排気物をマフラーから行うと同時に、往復運動を回転運動に替え、後輪の回転に伝達するのを、1仕事としたのが、ガソリンエンジンの走る仕組みである。とどのつまり、それぞれ、後輪を回転させるタメの仕事なわけだ。
もう少しエンジンの仕事だけ難しく掘り下げると、4ストロークエンジンと2ストロークエンジンの違いがある。それぞれ、4工程の仕事と2工程の仕事を瞬時にしているコトが基本構造となり、他にロータリーエンジンというモノがある。
原付バイクに関しては、4サイクルエンジン車が主流というコトで、他のエンジン型式は割愛するモノとします。

2ストはオイルを補充して走る原付バイク

普段、原付バイクを走らせるのに、オイルタンクにオイルを足して走っていれば、それは2ストエンジンです。
4ストはオイル交換して走る原付バイク

対する4ストエンジンは、汚いオイルを出して新たなオイルを交換してメンテナンスする原付バイクです。
原付エンジンが掛からなくなる(止まる)原因
エンジンが点かなくなる、不動になる、途中で止まってしまう原因の根本は大きく分けて以下の4カテゴリーで分けられます。そのトラブルの原因がわかれば、実は、運が悪い良いとか、たまたま壊れた、直ったという奇遇的な現象ではなく、修理ってモノは理屈で解決できるのです。
A.燃調系トラブル
- ガス欠
- ガソリンと軽油間違い
- タンク内に雨水混入→比重の差で水が先に回るため。
- タンク腐食→サビで燃料流通が詰まる。
- 燃料ポンプ故障→燃料を送らない。
- 燃料フィルターゴミ詰まり→燃料を送らない。
- 燃料ホース亀裂→燃料を送らない。
- インジェクション機械的破損→燃料断絶
B.給排気系トラブル
- エアフィルターゴミ詰まり→空気を送らない。
- エアクリーナー内に雨水混入→多湿で空気を送らない。
- エアフィルター劣化→インジェクションジェット詰まり。
- マニホールド亀裂→二次空気を吸うと回転が上がる。
- インジェクション不良→混合器を送らない。
- 給排気バルブのカーボン噛み→シリンダー室圧縮低下。
- マフラーカーボン詰まり→廃棄不良。
C.電装系トラブル
- ECU故障→電子制御部品に通電しない。
- CDI故障→プラグに火が入らない。
- バッテリー劣化→電圧低下によりECU不動。
- プラグ劣化→消耗パーツ。
- イグニッションコイル故障→プラグに火が入らない。
- スイッチ不良→全配線通電しない。
- ヒューズ切れ→その回路に通電しない。
- 各リレー故障→分岐回路が不良のため通電しない。
D.エンジン系トラブル
- オイル未交換によるオイル枯渇→エンジン焼き付き。
- 雨水混入→ウォーターハンマーによるコンロッド破損。
- 走行距離超過、経年劣化→エンジン焼き付き。
- 低品質オイル使用→クランクベアリング破損。
- クランクシャフト歪み→オイルシール破損。
- 夏場の渋滞→オーバーヒート。
- ウォーターポンプから水冷クーラント混入→エンジン焼き付き。
- ピストン・リング破損→エンジン室圧縮不足。
お客さんが遭遇した、そのエンジンストップは、上記で挙げた原因と理由の、ほぼ、どれかに当てはまると考えれます。これをお電話でのヒヤリングの中で見つけ出せないと、まずお見積りが出せない、つまり当社にとっても仕事に結びつきませんし、同時にお客さんのバイクは直りません。
ご自身でもわかる範囲で結構ですので、どの原因と理由が臭そーか、一緒に考えて頂けますと、お電話対応がすんなり進むコトでしょう。(例・・・B-5かD-1など)
車種別で見るエンコトラブル
- 2st・・・オイルを足して乗る原付
- 4st・・・オイルを交換して乗る原付
エンコ修理は出張で直せる可能性は50%
これはガッチャがエンコ修理して解決した2018~2021年までの案件の集計を元に、車種ごとに原因をトップ3で挙げたモノです。また、修理に入る車種の多いモノを選定して10機種挙げています。
エンコトラブルの特徴として、Cである電装系のトラブル・エンジンの焼き付きが多いことが伺えます。電装系修理は部品代はかさむ傾向にあり、高額修理になるコトが多く、エンジンの焼き付きは、そもそも出張では直せないコトになりますので、エンジンストップ修理を出張現場で完璧に直せる確率は、フィフティ・フィフティと言って過言ではありません。
当然ながら、原因究明をお電話でするコトは難しく、お見積りをお電話で正確に取るコトはほぼ出来ません。出張修理は、お客さんにも金銭的なリスクは伴いますので、寛大なキモチで融通を利かせて頂く必要性がありますので、よーくお考えになって、上記をご理解頂いた上でご依頼下さい。

☎ 050-3778-3598
これまでの修理ケース
これまで解説して来たとーり、エンジンストップ修理は様々な原因でその症状を引き起こしております。
ガッチャがこれまで手掛けてきた実際の修理ケースの中からヒントがあるかも知れません。
また、その修理ケースのだいたいの予算を明示してありますので、ご参考にして頂ければ。
ディオ4st

オイル未交換による枯渇でエンジン焼き付き。修理不能でした。
出張費7000円+作業工賃2000円
リード125

バッテリーの劣化による電圧低下でエンジン不動となる。
+プラグ交換 18000円
アドレスV100

ヒューズ切れのため通電せずセルが回らず、エンジン不動。
+バッテリー +プラグ交換 15000円
V50

高架下で水たまりを走ってウォーターハンマーにより修理不能。
出張費5000円+作業工賃8000円
トゥデイ

バッテリー劣化によりセルが回らずエンジン不動。キックもダメ。
+キックギアメンテ 23000円
レッツ4

エアエレメント劣化によりインジェクションにゴミ詰まり。
+オイル交換 +プラグ交換 18000円
ビーノ4st

プラグ劣化によりエンジン不動になる。エアフィルターも同時交換。
+エアフィルター交換 18000円
レッツ4

プラグに火花が飛ばず。CDIユニットが故障のため、中古良品交換。
+プラグ交換 21000円
ZR2st

燃料ポンプと燃料フィルターがタンクサビで詰まり、エンジン不動。
+総合メンテナンス 24000円
ビーノ2st

ガソリンタンク内に雨水混入。オールメンテンスパック。
+総合メンテナンス 38000円
ガッチャにエンコ修理を依頼する!
以上、エンジンストップする要因が、ある程度理解できたと思います。
そして、そんな肝心の修理は!もちろん修理実績25年のガッチャへお任せ頂ければ。
ちっちゃいバイクだからって手を抜かない、原付専門プロ修理サービスで安心確実!
料金体系
出張場所・症状・原因・対処方法をお客さんと一緒に考えます。
お電話でお見積りが出せるように努力致しますので、一度ご相談下さい。
お支払い方法
以下の3種類の方法からお支払い方法をお選び頂けます。
必ず、ご依頼のお電話・送信フォームにてお伝え下さい。

取り扱いカード銘柄は予告なく廃止される場合があります。
修理現場にて修理完了後に直接スタッフにお支払い頂きます。
モバイル端末により、出張現場でクレジットカード決済とIC系カードがご利用頂けます。
※レシートプリントは非対応です。
※一括払いのみ
当銀行口座へお振込み頂いてからの修理となります。
- 🆖台湾・韓国・その他外車
-
カスタム・改造車・社外パーツ装着車
- 🆖三輪スリーター
-
旧車・エンスー車・単車
ご依頼の方法
ご依頼から修理完了までの流れをご紹介致します。
ご依頼の際にお聞きしたいポイント、故障現場での心得など参考にして下さい。

お電話か送信フォームにて修理予約をして下さい。お電話の際にお話しするコトは以下の5つです。
●住所はどこですか?●車種はなんですか?●どんな症状ですか?●修理はいつご希望ですか?●料金のコト
その他バイクに関するコトをヒヤリングして原因を掴みますので、一問一答して頂ければお見積りをお出しします。
原付バイクの止まっている故障現場へ移動します。高速道路を積極的に使用しております。
修理車が停められるような場所でお待ち下さい。故障バイクに対して、修理車の横付けは作業上「絶対」ですので、繁華街から外れた場所で、かつ、道幅の広い場所を選定下さい。
横で修理完了までお待ち下さい。
クレジットカード決済の場合は、ご依頼の際に必ずお伝え下さい。
- 🆖台湾・韓国・その他外車
-
カスタム・改造車・社外パーツ装着車
- 🆖三輪スリーター
-
旧車・エンスー車・単車
エンジンストップ修理のご予約
電話はちょっと・・・と言うお客様、電話してる時間がねー!と言うお客様
修理予約の送信フォームをご用意しております。
必要事項を記入して頂き、お好きなお時間に送信しておいて下さい。
修理作業の合間に、スタッフからご連絡致します。
ガッチャ・テクニカルサービス 出張修理ガイドライン
- 外車(中国・韓国・台湾・その他外国ブランド車)
- 改造車・カスタム車・社外パーツ装着車
- 125cc以上の中型バイク・大型バイク
- 三輪スリーター・四輪バギー・モビリティ
- 電動車両(EV)・キックスクーター系おもちゃ
- 社外改造パーツ装着依頼
- 出張エリア外(50km以上)
- 反社会的勢力
- 暴走を主体とするバイカー
- 未成年者(社会人は除く)
- 日本語が出来ない外国人(通訳なしの場合)
- 修理に関して明確な保証規定はありません。あくまで当社良心の上に成り立っておりますので、重々ご理解下さい。
- 修理完了後に必ずお客様ご本人にご確認頂きご精算を完了します。その後のご返金にはいかなる場合も応じかねます。
- 故障に伴う事故・違反・時間的損失など賠償責任は、車両所有者であるお客様にあり、当社は一切の責任を負いません。
- 修理時間は読めません。現場到着時間に関して、前後1時間ほどのキャパシティを頂いております。
- 当社がご依頼を遂行するために動いた分の出張費用は、ご依頼をキャンセルされた場合も満額ご請求させて頂きます。
- 当社からのご連絡に対して複数回においてお出になられない場合は当社判断にてキャンセルさせて頂きます。
- フロント担当が「横柄な態度、明らかな冷やかし、利益上阻害行為」と判断した場合、対応を拒否することが出来ます。
- お預かりした個人情報は当社出張修理サービスの為にだけに利用し、顧客情報として大切に保管させて頂きます。