修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ジョグ4サイクル 記事一覧

ジョグ4ストのフロントカバー脱着法

ジョグ4サイクルについて

2007年10月発売。自動車排出ガス規制強化によりエンジンはVOXをベースとした水冷4ストローク・SOHC3バルブエンジンに変更され、燃料噴射装置や触媒なども装備されている。最高出力は3.1kW(4.2PS)。なお前輪ディスクブレーキ装備の上級モデルであるJOG Deluxe(ジョグデラックス)も同年12月に追加され、2009年1月15日には派生車種となる ZR が発売された。
2015年10月のマイナーチェンジにより燃費と出力が向上し、型式が変更される。最高出力3.3kW(4.5PS)、燃料消費率69.7km/L(国土交通省届出値)。型式は「ジョグ」「ジョグプチ」がSA55J、「ジョグデラックス」「ジョグZR」がSA56Jになった。
2017年8月のマイナーチェンジでは平成28年環境規制への対応によるエンジンセッティングの変更と車体の一部改良が行われる[11]。また型式も変更され「ジョグ」「ジョグプチ」がSA57J、「ジョグデラックス」「ジョグZR」がSA58Jとなる。
ヤマハが自社生産したジョグはこのモデルが最後となった。

ジョグ4ストのフロントカバー脱着法
ジョグ4サイクル

【マニュアル】基本の「き」!ジョグ4ストシリーズのフロントカバーを外し電装パーツをかんたん解説 5/5 (1)

基本の「き」としたのは、フロントカバー脱着作業だからです。 原付バイクのメンテナンスの基本として、メットインボックス外しと、今回やる、フロントカバー外しがあります。 なぜ基本なのか?というと、とかく世の中のユーザーが苦手

Read More »
ジョグ4のセンタースタンド交換法
ジョグ4サイクル

【マニュアル】スタンドできへん!ジョグ4ストのセンタースタンド交換をスマートに行うプロのコツ 5/5 (1)

原付バイクで起こりうる、困る故障って、いろいろあります。 エンジンストップ、ベルト切れ、キー壊れ、パンクなどなど、多々ありますが、意外と、地味~~~~にイヤな故障は、センタースタンドトラブルです。 サイドスタンドで立てれ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする! 5/5 (2)

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

シグナスSE12Jのメットインボックス外し
シグナスX125

【マニュアル】シグナスX(SE12J)のメットインボックスを外して今後のキャブメンテの準備をしよう!

ただいま工場が空いています。 現場修理とは違う、お引き上げ修理のガッチャの代表格、「放置パック」修理をするなら、今です。 3~4日で上がると思います。 溜まっている時は10日前後頂いてしまうので、不憫でなりませんが、さす

Read More »
トゥデイのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】始動性アップの魔法!トゥデイ(AF61・67対応)点火プラグ交換法を最短ステップで解説

圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1 

Read More »
ジュリオのバッテリー交換法
ジュリオ

【マニュアル】ジュリオのちょっと厄介なバッテリー交換をしてキック始動から解放される唯一の方法

また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは

Read More »
ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ジョルノクレアのメットインボックス外し
ジョルノ

【マニュアル】やっと外せる!ジョルノクレア(AF54)のメットインボックスを5分で完了するコツ

このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ

Read More »
アクシスZの車体番号と型式認定番号
アクシスZ

【マニュアル】車体番号をバイクから調べるシリーズ!アクシスZのフレームナンバーと型式認定番号はどこを見る?

今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。 そんなシリーズ、あったっけ??? と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。 パーツの

Read More »

Popular POST

Keyword