修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

出張タイヤ交換

交換案件50件/月間の実績!
そのスピードと完璧な仕事のお客様 満足度◎
25年の実績が裏付ける。
  • Home
  • 出張タイヤ交換

こんな違和感はありませんか!?

曲がる時、後輪がフラフラする。
やたらとハンドルが取られる。
曲がった時にバコ!と大きな音がした。
スピードがエンジン音の割に遅い。
バイクを押してるとひじょうに重い。
タイヤのつるつる部分に網が見える。
空気を入れるところが無くなった。
走った後にゴムの焦げた匂いがする。
これらはタイヤ交換が必要かも!?
このページのコンテンツ

原付タイヤの仕組み

仕組みがわかれば対処がわかる。
直すのはプロが行いますが、その仕組みがわかると少しおもしろい。
トラブルの症状とリンクして来ると、とっさの時に適切な対応ができるよ。

原付タイヤ構造
原付バイクのタイヤ・ホイール構造図

原付スクーターは、チューブレス構造

この図を参照にして頂くと一目瞭然ですが、ほぼ全ての原付バイクのスクータータイプは、この図のようなタイヤの中にチューブが入っていない、チューブレス構造となっています。

エアーバルブから入った空気がタイヤの空間に入り込み、その空気の圧力で、ホイールリムとタイヤビート部が密着し空気が漏らない仕組みとなっている、ココがポイント!

タイヤもホイールもリム部が大切なんです!

一般的にタイヤトラブルや交換時期の基準とされる、タイヤの溝の有無やスリップサインがどーのこーのというのが、
常識として、タイヤトラブルの基本的原因として語られることが多いと思います。
しかし、ホイールのリムと、タイヤのビート部のコンディションが、タイヤコンディションを左右する隠れた原因であることが
ガッチャの出張修理の中で大半を占める割合となっています。

出張タイヤ交換のパンク原因ランキング2021年

当社の2021年1月~12月における、出張タイヤ交換の原因をデータ化しました。
驚くべく事実として、まず、タイヤの溝が無くなってしまったような、つるつるタイヤがパンクして緊急依頼されるケースよりも、前述の、タイヤホイールのリム部のコンディションが悪くパンクしてしての、緊急依頼数が圧倒的に多いという事実です。

1位・・・ホイールリム・タイヤビート部の経たり
2位・・・タイヤ表面・脇の摩耗とひび割れ
3位・・・釘や針金などの異物刺さり
4位・・・エアーバルブのひび割れ・破損
5位・・・ホイール歪みによる空気漏れ
6位・・・いたずらによる故意的パンク
その他・・・事故・摩擦熱など

ホイールリム・タイヤビート部の劣化
42%
タイヤの表面摩耗
23%
釘や針金刺さり
14%
エアーバルブ破損
8%
ホイール歪み
5%
いたずら
4%
その他
3%

ユーザーだってチェックできる!リムとビートのパンクチェック法

リム部のスキマ

パンクかな?と思ったタイヤホイールを目視でチェックしてみて下さい。ホイールとタイヤにスキマが空いていたら、リムとビートが原因のパンクです。

タイヤ脇にスプレー

タイヤのビート部(ホイールのリム部)に、台所洗剤を希釈した洗剤水をスプレーボトルなどがあれば、シュッシュ!とリム部に吹きかける。

タイヤ脇から泡

もしも、こんな風に泡が増え続ける状態の場合は、明らかにタイヤのビートが劣化しているか、ホイールのリムがサビくれているかのどちらかである。

ガッチャのタイヤ交換はホイールリムを重視

リム位置

ホイールのリムは、この緑色の部分。交換の際はココを必ず確認するようにします。もし、確認もせずに交換するような業社さんは気をつけた方がイイでしょう。

リム磨き

サビが出ていたら、ワイヤーブラシなどを使い、丹念にサビ落としを行います。その後、ビートワックスというモノを塗布し、サビ止めを行います。

ガッチャくん
出張修理を依頼する!
☎ 050-3778-3598

タイヤの溝が無くなったら交換がオススメ!

出張タイヤ交換の原因ランキングのNO.2でもある、タイヤの表面摩耗によるタイヤトラブル。
すり減っているから即タイヤ交換とは言いませんが、バーストしてからだと何かと面倒ですよね。
バーストする前に交換する。が理想です。

まずはタイヤホイール用語を解説します

溝(みぞ)とは

タイヤの溝とは

タイヤ表面にある凹部分が、その名のとおりタイヤの溝(みぞ)です。この溝が無くなるというコトはタイヤ表面の凸部分が削れて摩耗するコトを意味します。

スリップサインとは

スリップサインとは

摩耗具合を計るスリップサインという名称の目印が存在します。タイヤの溝の中に凸っとした部分があり、摩耗がココに到達したら交換して下さいねー という工業規格の1つ。

ワイヤーとは

タイヤのワイヤー

摩耗が行き過ぎるとタイヤを構成する繊維質の網目が見えてくる。これをワイヤーと言います。ワイヤーが見えて来たらレッドカードです。

バーストとは

バーストとは

物理的にタイヤが損壊した(目視できる)とてもじゃ無いが走らせるコトが出来ない酷い状態のパンクのコトです。バースト=パンクではあるが、パンク=バーストでは無い。

ユーザーだってチェックできる!タイヤの溝チェック法

緊急度高

ワイヤーが見えています。本日中の交換が望ましいです。

タイヤ交換緊急度
5/5

溝が無くなるほどつるつるに摩耗しています。数日中に交換が必要!

タイヤ交換緊急度
3.3/5
緊急度中

うっすらと縦溝が見えますが、今月中には交換するのが望ましいです。

タイヤ交換緊急度
2.4/5

異物刺さり&エアーバルブ破損の場合

出張タイヤ交換の原因ランキングの3位と4位を占める原因です。
釘や針金が刺さっている場合は理解しやすいと思いますが、エアーバルブの破損は判断が難しいでしょう。
その他にも考えられないモノが刺さってたりと行ったコトもあります。

ユーザーだってチェックできる!異物刺さりとエアーバルブチェック法

異物刺さり

釘刺さり

言わずと知れたパンクと言えば釘刺さり。原付バイクのタイヤは小さいので、異物が刺されば交換が望ましいです。

エアーバルブ破損

エアーバルブ破損

エアーバルブとは空気を入れる入れ口のコト。L字バルブの場合は、力が加わりやすくひび割れ破損の頻度が高いです。

エアーバルブ欠損

エアーバルブ欠損

エアーバルブが取れて無くなってしまった場合、穴だけが残ります。この状態のパンクケースも多くあります。

亀裂

刺さり亀裂

釘とか針金じゃなく、ガラスや鉄板が刺さったりすると亀裂が入ります。パンク補修はできませんので、交換です。

ガッチャに出張タイヤ交換を依頼する!

タイヤがパンクする、バーストすると言ったタイヤトラブルが理解できたと思います。
そして、そんな肝心の修理は!もちろん修理実績25年のガッチャへお任せ頂ければ。
ちっちゃいバイクだからって手を抜かない、原付専門プロ修理サービスで安心確実!

料金体系

これまでの複雑な料金体型を単純化し基本料金制にしました。(2022年4月更新)
出張移動時間30分エリアを基本料金内としており、プラス10分2000円となります。
※ Googleマップルート(有料道路を使用)準拠
※ 曜日や時間帯で出張時間に変動があります。

30分エリアとは

川口市からの30分移動エリアは、埼玉県一部・東京都一部・千葉県一部となります。
修理日の道路混雑状況により出張時間は前後するため、都度、お見積り致します。

タイヤ交換基本料金 原付Aタイプ・Bタイプ

原付Aタイプ

Previous
Next
0
30分エリアの出張費含む

原付Bタイプ

Previous
Next
0
30分エリアの出張費含む

※ 表示はすべて税込

お支払い方法

以下の3種類の方法からお支払い方法をお選び頂けます。
必ず、ご依頼のお電話・送信フォームにてお伝え下さい。

取り扱いカード銘柄は予告なく廃止される場合があります。

修理現場にて修理完了後に直接スタッフにお支払い頂きます。

モバイル端末により、出張現場でクレジットカード決済とIC系カードがご利用頂けます。
※レシートプリントは非対応です。
※一括払いのみ

当銀行口座へお振込み頂いてからの修理となります。

ご依頼の方法

ご依頼から修理完了までの流れをご紹介致します。
ご依頼の際にお聞きしたいポイント、故障現場での心得など参考にして下さい。

お電話か送信フォームにて修理予約をして下さい。お電話の際にお話しするコトは以下の5つです。
●住所はどこですか?●車種はなんですか?●どんな症状ですか?●修理はいつご希望ですか?●料金のコト
その他バイクに関するコトをヒヤリングして原因を掴みますので、一問一答して頂ければお見積りをお出しします。

原付バイクの止まっている故障現場へ移動します。高速道路を積極的に使用しております。

修理車が停められるような場所でお待ち下さい。故障バイクに対して、修理車の横付けは作業上「絶対」ですので、繁華街から外れた場所で、かつ、道幅の広い場所を選定下さい。

タイヤ交換は10~15分で完了しますので、横で修理完了までお待ち下さい。

クレジットカード決済の場合は、ご依頼の際に必ずお伝え下さい。

修理のご予約

電話はちょっと・・・と言うお客様、電話してる時間がねー!と言うお客様
修理予約の送信フォームをご用意しております。
必要事項を記入して頂き、お好きなお時間に送信しておいて下さい。
修理作業の合間に、スタッフからご連絡致します。

ガッチャ・テクニカルサービス 出張修理ガイドライン

  1. 外車(中国・韓国・台湾・その他外国ブランド車)
  2. 改造車・カスタム車・社外パーツ装着車
  3. 125cc以上の中型バイク・大型バイク
  4. 三輪スリーター・四輪バギー・モビリティ
  5. 電動車両(EV)・キックスクーター系おもちゃ
  6. 社外改造パーツ装着依頼
  7. 出張エリア外(50km以上)
  1. 反社会的勢力
  2. 暴走を主体とするバイカー
  3. 未成年者(社会人は除く)
  4. 日本語が出来ない外国人(通訳なしの場合)
  1. 修理に関して明確な保証規定はありません。あくまで当社良心の上に成り立っておりますので、重々ご理解下さい。
  2. 修理完了後に必ずお客様ご本人にご確認頂きご精算を完了します。その後のご返金にはいかなる場合も応じかねます。
  3. 故障に伴う事故・違反・時間的損失など賠償責任は、車両所有者であるお客様にあり、当社は一切の責任を負いません。
  4. 修理時間は読めません。現場到着時間に関して、前後1時間ほどのキャパシティを頂いております。
  5. 当社がご依頼を遂行するために動いた分の出張費用は、ご依頼をキャンセルされた場合も満額ご請求させて頂きます。
  6. 当社からのご連絡に対して複数回においてお出になられない場合は当社判断にてキャンセルさせて頂きます。
  7. フロント担当が「横柄な態度、明らかな冷やかし、利益上阻害行為」と判断した場合、対応を拒否することが出来ます。
  8. お預かりした個人情報は当社出張修理サービスの為にだけに利用し、顧客情報として大切に保管させて頂きます。
※ ガイドラインは予告なく追記・修正・削除する場合がございます。

     上記、出張修理詳細を理解し承諾しましたので、修理予約致します。

    必須希望の修理内容【いずれか】

    必須原付タイプ(基本料金▲参照)

    必須原付車種名(リスト以外は修理NG)

    必須排気量(中型はNG)

    任意車体番号(保険証書に記載あり)

    任意故障箇所・原付画像添付
    ※10ファイル5MBまで

    必須修理希望タイム【複数選択OK】

    必須故障内容を詳しく

    必須お支払い(いずれか)

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須ケータイ番号

    任意希望連絡方法【複数選択OK】

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須現場住所

    ガッチャ
    テクニカルサービス

    スタッフ
    ガッチャ代表です。当社は、大手サポセンのような、一変通りのまどろっこしい応対を省き、修理職人のクルーがズバっと効率良く現場から応対します。修理職人の堅実なムダの無い直球勝負な修理が売りです。

    出張修理メニュー

    ご依頼のコツ

    車体番号が記載された書類

    • 自賠責保険証書
    • 標識交付証明書

    車種不明・グレード不明では見積もりが取れません。なるべく多くの情報を下さい。

    出張現場の住所をバッチリ伝えられるよう、事前に詳細な住所を調べましょう。

    1. Google MAPアプリの活用
    2. 電信柱を見る
    3. 近くのコンビニのレシートを見る

    などなど、あらゆる方法で住所を調べるコトができます。

    出張修理ベース基本料は1.3万円となります。
    持ち合わせが無い場合は、事前振込み、またはクレジットカード、ICでカードの利用を考えましょう。

    ガッチャが欲しい情報こちらです。

    • 場所はどちらですか?
    • 車種はなんでしょうか?
    • どういう故障ですか?
    • 修理希望日はいつですか?

    以上の情報が用意できたら
    050-3778-3598

    到着時間に合わせ現場に向かいます。効率を考え、修理車両の停めやすそうな場所でバイクと一緒にお待ち下さい。

    最新ブログ

    原付車種名大全

    自分の原付バイクを探そう!