外装パーツ交換の相談をしてみる ☎ 050-3778-3598
原付バイクの外装パーツ交換

外装パーツの交換って、最後の最後の修理だと思っていませんか?
外装なんてどうでもイイや~
というユーザーの方が多いのに驚きます。
それは、外装パーツは高いモノ
と思っているから、機関優先という風潮になっているのを感じます。
そんな常識を、「ガッチャ」はブチ破ります!!
キレイな外装で、キモチイイ 原付ライフ を満喫して下さい。
外装交換無料お見積もり ☎ 050-3778-3598
意外と大切な外装パーツの基本
外装パーツがしっかりと装着されていると、キモチが良いだけではありません。
実は、外装パーツの破損から来る故障やトラブルが多いというコトを知っておいて下さい。
ヘッドライトカバー部の破損

ヘッドライトが付いている部分の外装パーツを、ヘッドライトカバーと言います。
このヘッドライトカバーが、転倒時などに破損したまま乗っていると、エンジンを吹かす度に、ガタガタと揺れ、ヘッドライト球に影響します。
ヘッドライト球切れです。
このヘッドライト球を交換しても、すぐ振動で切れてしまいます。
ヘッドライト切れで安全運転義務違反と外装修理、どちらが得でしょう?
フロントカバー部の破損

一番前の部分、正面から見て大きいパーツをフロントカバーと言います。
この部位が破損しているコトで、キーにアクセスしやすくなってしまいます。
泥棒も手間が減って大喜びです。
直結して持って行かれるのと、フロントカバー交換とどちらが得でしょうか?
サイドモールカバーの破損

サイドモールというのは、樹脂パーツで出来た無塗装パーツで、脇のボディを覆っている部位です。
このサイドモールが破損したり、欠損している場合、転倒の際に、大事な車体配線や、ワイヤー類の錆の原因になったりします。
そもそも、配線やワイヤーを隠すための役目なので、トラブルが出て当たり前ですね。
困難な電装系修理と、サイドモールカバー交換はどちらかお得でしょうか?
ボロい原付が盗まれる理由

こんなボロいスクーターは誰も持って行かないだろ~ とモノの見事に盗まれているお客様によく遭遇します。
これには、絶対的な理由があるのです。割れ窓理論 という現象です。
割れ窓理論【Wikipedia】については、別ページで見て貰うとして、つまり、ボロい原付なら持って行っても気にも止めないだろう という心理状態が働くコトになります。
盗まれて無くなってしまうのと、外装リフレッシュ、どちらがお得でしょうか?
ウィンカーやテールレンズの破損

ウィンカーレンズや、テールレンズが割れっぱなしで乗っているユーザーの方も多く見かけます。
レンズが割れていると、湿気が入り、電球切れを起こします。
原付のような小さい乗り物が、テールレンズ切れで右折なんて待ってたら・・・
悲しい悲劇が生まれそうです。
大事な命と、保安パーツの交換、どちらがお得か言うまでもありませんね。
シートが切れたままの状態

シートが切れていたって、何かトラブルが起こるというわけでもありません。
でも、雨の翌日に抵抗なく座れますか?
わたしは、イヤです。
お尻にシミを付けるのと、シート表皮交換で快適なのとどちらがお得でしょうか?
グリップがつるっつるの状態

磨り減っててツルッツルのハンドルグリップは、個人的にもキライです。
よく、考えてみて下さい。
バイクに人間が触るトコロは、シートとグリップです。
この両方がキッチリと新品同様だと、ホントに原付って快適です。
キモチイイ原付ライディングを求めるなら、ヒューマンパーツをリフレッシュ。
と、いろいろと例をあげてみましたが、上げきれないほどに、ユーザーの方が、ボロい状態で乗り回しているのを、街で見かけると感じます。
数百円、数千円のパーツなのに、なぜ交換しないのだろう?
といつも思います。
おそらく、それは、しっかりとパーツ交換をススメてくれるバイク屋さんが居ないからだと思います。
つまり、プレゼンをサボっている売り手の問題だと思っております。
もし、ココまでを読んで心を動かされたユーザーの方が居れば、一度、外装リフレッシュをして、キモチ良く乗ってみたいという、そのキモチに「ガッチャ」はお答え致します。
交換したい外装パーツってドコですか?
外装交換無料お見積もり ☎ 050-3778-3598
クレジットカード決済の詳細はこちら
外装パーツ交換とはこんな感じだ
「ガッチャ」がこれまで行って来た、外装交換の事例をご紹介致します。
ジョグZRのフロント廻りの外装交換例
単独での転倒で、フロントカバーとインナーレッグを割ってしまったお客様の外装交換修理です。
- 交換箇所:フロントカバー・インナーレッグカバー・ステッカー・エンブレム
- 交換料金:¥18000(技術費・部品代・税込)出張費用別途
店長ポイント
破損の多いフロント廻りですが、台湾製パーツと純正パーツをうまく使い分けるコトにより、こんなにお安く交換するコトが出来ます。
ジョルノDXの外装フルリフレッシュ修理事例
- 交換箇所:ヘッドライトリム・フロントフェンダー・フロントパネル・ボディカバー・他
- 塗装箇所:レッグシールド・ステップ・前後ホイール
- リフレッシュ料金:\55000(技術費・塗装費・部品代・シート表皮代・他 税込)出張費別途
店長ポイント
こんなカラーチェンジにも対応するコトが出来ます。レトロ系スクーターなどは、専門的に、より雰囲気たっぷりビンテージ風にカスタムするコトも出来ますので、ぜひご相談下さい。
ジョルノDXの前カゴ加工修理事例
- 加工箇所:前カゴ装着加工
- 加工代金:カゴ代合わせ\6000
店長ポイント
わんちゃんを乗っけたいというお客様の要望により大きな前カゴを、わんちゃんの体重に耐えられるように加工した事例です。そう!そして、ウチの看板犬のジャックラッセルです。。。かわいーでしょ?
と、こんな特殊な用途にも対応可能な外装交換事例でした。
お客様の数だけ、外装へのこだわりがあるかと思いますので、どうぞ、何なりとご相談下さいませ。
原付の外装リフレッシュ修理を依頼
「ガッチャ」は、外装破損・欠損・劣化した 原付バイク(50cc~125cc) ※外車不可 を

- 純正パーツ交換
- 台湾製パーツ交換
- 中古パーツ交換
- 再塗装
- 加工
- などなど
カンタン! 出張外装交換 をするコトが出来ます。
お持ち帰りでしっかりとピッカピカの外装に仕上げるコトも出来ます。
出張・引上 外装交換 無料お見積もり
ガッチャがお電話でお聞きする
ポイント 3つ です。

- 場所はどちらですか?
これが一番重要なんです!ガッチャが行かなければならない現場地域はどちらか?を、まず、お聞きします。出張内地域なのか?出張外なのか?もし、出張外地域なのに、修理のお話しを進めてもムダなお電話の時間になってしまいます。
まずは、自宅なら地域を、もし、出先でトラブルならば、電柱や近隣の家屋、グーグルマップで調べたりして、「○○県○○市○○町○丁目○番○号」まで、しっかりとお調べになってから、お電話をお願いします。修理が決定したとしても、お電話一本だけで契約成立するコトができ、あとであたふたと何回もお電話対応するコトもありません。
- 車種は?(車体番号は?)
タイヤのサイズひとつとっても、様々なサイズがあり、単価も違います。カギの交換も、外装交換なども、車種不明だとお見積もりを出すコトができません。
「だいたいでイイです。」というお客様がおられますが、「1~3万円ぐらいです。」と答えたとしても、それがなんの意味があるでしょーか?
お電話の前に、ご自分のバイクのコトをちょっと調べると、他人に的確に伝えるコトができるというメリットが生まれます。見積もりはすんなり出るし、在庫はすぐわかるし、ぜんぜんスムーズに物事が進みますよ。
- いつですか?
修理に来て欲しい日程は、今すぐなのか?余裕があるのか?これも重要です。例えば、今、修理車が品川区でお電話に出たとして、今すぐにさいたま市で修理して欲しい。とご要望を頂いたとしても、最低2時間ほどはお待ち頂くコトとなります。しかも、次の修理依頼が入って無いと過程して、です。
つまり、緊急対応修理は、お客様の「引き」が必要であり、残念ながら、ほぼ成立しないとお考え頂いてイイと思います。余裕を持った修理依頼をお願いします。
お電話は、東京・埼玉・千葉・神奈川のお客様限定です。
どこが壊れているでしょーか?や、修理のやり方を聞きたい。などの技術サポートや情報提供は、一切行っておりません!あくまで修理ご依頼のお電話のみ、対応致します。
最低限ご自分の愛車の名前を調べよう!
最近特に多いのが、自分のバイクの車種名がわからないお客様です。正直、見積もりのお答えようがありません。
「スマホ修理っていくらですか~」と、漠然とドコモに電話しているようなモノで、
- iPhoneなのか?エクスペリアなのか?
- 7なのか?6PLUSなのか?
- iOSはバージョンいくつなのか?
原付バイクも同じです。
相場は?とか、だいたい?とか、ありませんので、まずは、ご自分のバイクの情報をお調べになってからお電話頂ければ、お互い時間のムダが省けると思います。
そこで、出来うる限りの情報をお願いしたいので、こんな書類をお手元にご用意下さい。
上記書類があれば、お電話で正確なお見積もりを出すコトが出来ます。
もし、書類が見当たらない場合は、こんな方法もあります。
メーカー名(ホンダか?ヤマハか?スズキ?)
をお調べになって頂き、下記のリンクからご自分の車種名を選定して、お伝え頂ければと思います。
準備が整ったら無料お見積もり!!

東京・埼玉・千葉・神奈川 対応
050-3778-3598
受付時間:8:00~22:00 休み時間あり不定休
ガッチャはIP電話を使用しております。移動中は電波が安定せず通話品質が低下する可能性がありますのでご了承下さい。
電話が繋がらない時
お急ぎのお客様にはご迷惑をお掛致しますが、現場のメンテナンス中に電話対応により中断をしますとネジの閉め忘れなどのケアレスミスが発生します。回避する上でも、お電話に故意に着信しないコトも多々ありますので、30分ほどしてからお掛け直し頂くとありがたいです。
出張修理ご依頼フォーム
この度はガッチャ・テクニカルサービスのウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
ガッチャでは、お客様の原付バイクの修理依頼を送信フォームにて承っております。
下記の注意事項をご確認頂き、少々入力項目が多いですが、がんばって入力して見て下さい。
出張修理の依頼は、こんな注意が必要だよ!
- 外車はNGです!→ ホンダ・ヤマハ・スズキ限定
- 出張できる地域ですか? → 東京・埼玉・千葉・神奈川限定
- 車体番号はわかりますか? → 不明ならバイクの写メ
- 車種名はわかりますか? → 不明ならバイクの写メ
- 故障部位の名称はわかりますか? → 不明なら写メ
- 電装系をイジったカスタムバイクはNGです!
- 電球交換やガス欠などの単純過ぎる修理はNGです!
- 5000円程度では出張修理はNGです!
- ガッチャからの連絡はお電話限定です!
こんな注意に気をつけてご送信下さい。
以下の内容で送信してよろしいですか?
出張修理を依頼する ☎ 050-3778-3598
【無料サポート】原付バイクユーザーフォーラム
では、原付バイクユーザーのタメに、DIYメンテナンスのサポートも無料で情報提供しております。

- ひょっとしたら自分で直せるかも!?
- これを機にスキルアップ''してみたい!!
- 安く済ませるには自分でやるしかない!
- なんか裏技的なパーツを手に入れたい!
- 社外パーツのオススメなどを知りたい!
- なんかよりイイ、メンテツールはないものか!
などなど・・・原付メンテDIYを「故障」という「イイ機会」にやってみたいというユーザーの方必見!!原付バイクのトラブルシューティング をご用意しております。
原付バイクのトラブルを症状別・車種別に追えるから、初心者ユーザーだって自己解決出来るかも!?
全国の原付バイク乗りユーザーの方々と、情報を交換し合えるユーザー登録型フォーラムサイト「原付バイクトラブルフォーラム」もどんどん活用しちゃおっ!
原付バイクに長けている方の貴重な経験談などを、ちょっと聞いて得しちゃいましょー
こんなページも見られています
Tag: 外装交換 外装パーツ フロントカバー ボディカバー シートカバー ヘッドライトカバー 台湾製 全塗装 オールペイント
a:83074 t:7 y:15