修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】若者に大人気のZZリアスポイラーをいともカンタンに外す方法を伝授! ※評価していません

ZZのリアスポ分解法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】若者に大人気のZZリアスポイラーをいともカンタンに外す方法を伝授!

ここのところ、2スト原付バイクの入庫が続いております。

必然的に、昔を思い出すように2ストイジりのDIYメンテマニュアルもアップしておりますが、気づいたことがあります。

楽しいね!

オイルまみれで、きったっねーことも多々あるのですが、仕上げる(修理する)楽しみがあることに気づきました。

忘れてましたわ、この感覚。

トゥデイやレッツ4ばかりイジってても、直してる時にウキウキワクワクしないんですよね。

ま、つまり、つまんねーバイクなんでしょーね。

個人的に、この商売をスタートした時に2ストバイク全盛だったということもあるでしょーが、エンジンが苦労して掛かって、走り出した時に、煙をわんさと出しながらも加速する、あの感覚?

直したよー おれ。

という充実感が無いのも、ソフトな時代の特徴なんでしょうね。

今回やる、ZZ(CA1PB)は、2スト末期の名車でしょうね。

12インチホイールのスーパースポーツ原付バイクは、少々時代錯誤ではありましたが、原付バイクのスポーツタイプの最終形だったのかも知れません。

ZZ CA1PB

そんなZZの特徴的でもある、リアスポイラーの外し方をやってみたいと思います。

つっぱった若者は、ちょいちょいこいつを街でかっぱらって、自分のバイクに装着したようです。

このリアスポイラーを何段にも装着した改造原付もちょいちょい見かけました。

このリアスポイラー、なんとなく、意味は無いパーツだけど、スポーツスクーターの特徴となりましたね。

ZZのリアスポ分解法

まず、給油口を開けます。

ZZのリアスポ分解法

この画像、ちょっとネジが違うね。

8mmネジが2本留まっているので、これを外します。

created by Rinker
京都機械工具(KTC)
¥1,164 (2023/11/29 01:02:41時点 Amazon調べ-詳細)

ZZのリアスポ分解法

テールランプ上に、フレームに留まる8mmネジがあるので、これを外します。

板ラチェが便利かな。

これを外すと、スポイラーは取れます。

created by Rinker
京都機械工具(KTC)
¥3,618 (2023/11/29 13:57:45時点 Amazon調べ-詳細)

ZZのリアスポ分解法

ストップランプが内蔵されているスポイラーなので、必然的に配線コネクターが装着されている。

特殊な細型のコネクターだ。

ZZのリアスポ分解法

こんな形状をしている。

ZZのリアスポ分解法

はい、これで外れましたー。

カンタンでしたね。

ボディカバーを外すのに、必要になる作業なので、抑えておきましょー。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword