修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ZZのサビサビマフラーを復活させる唯一の方法とリアホイールも外すプロメンテをレクチャー ※評価していません

ZZのマフラーとリアホイール外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ZZのサビサビマフラーを復活させる唯一の方法とリアホイールも外すプロメンテをレクチャー

ハイパースポーツ原付スクーターと言えば、今回紹介するZZ(ジーツー)ではないだろうか。

スズキレッツⅡの基本プロットフォームを流用し、前後タイヤ・ホイールを12インチ化した直進安定性には優れる原付バイクだ。

その代わり、失った操作性や足つき性は、一部のユーザーには受け入れることができないので、この手のスポーツバイクは販売台数が限られる。

そのため、短命に終わるのは致し方ないってわけだ。

ZZ CA1PB

そんなZZの特徴的でもある、メッキ装飾を備えたスポーツライクなマフラーは定評である。

装飾付きのマフラーは重たくはなるのだが、単純にカッコイイ。

とは言え、エキパイ部は鉄のまんまにしておくしか無いので、この部分は熱を帯びてサビてくるとかっこ悪いし、あんまり放っておくと穴が空いたりもする。

そこで、マフラーを外し、エキパイ部のサビをキレイに落とし、まるで新品のような真っ黒マフラーに復活させる方法をやってみたいと思います。

さらに、どうせマフラーを外したついでにリアホイールも外し、ブレーキのチェックなんぞもやってみたいと思います。

ZZのマフラーとリアホイール外し

このマフラー、重たいです。

なので、外す時に手で押さえるのが大変だと判断する場合は、事前に針金かなんかで車体上部から釣っておくとイイでしょう。

ZZのマフラーとリアホイール外し

エキパイ部とエンジンの付け根を覗き込みます。

ZZのマフラーとリアホイール外し

マフラーを留める5mm六角ネジが2本あります。

だいぶサビが進行しているので、とにかくしっかりした工具を使い、しっかりと直角と水平を確かめながら工具を差し込み、確実に回しましょう。

ZZのマフラーとリアホイール外し

前述のよーに、サビが進行しているので、ヘキサゴンレンチビットでも、ボールポイントは止めましょう。

ZZのマフラーとリアホイール外し

垂直、直角、水平を確かめながら反時計回りで緩め外します。

ZZのマフラーとリアホイール外し

これはだいぶキツイですね。

こうなると、もう新品のネジに交換した方がイイと思います。

created by Rinker
京都機械工具(KTC)
¥800 (2023/03/31 07:01:42時点 Amazon調べ-詳細)

ZZのマフラーとリアホイール外し

次に、ジェネレーター脇の2本の12mmボルト2本を外します。

ただし、マフラー自体が重たいので、右手でマフラーを持ち上げながらボルトを抜くよーにします。

ZZのマフラーとリアホイール外し

ゴトっと外れるはずです。

ZZのマフラーとリアホイール外し

車体側からマフラーが外れましたね。

ZZのマフラーとリアホイール外し

エキパイ部は、サビくれています。

大なり小なり、どの個体も必ずなっていると思います。

まだ穴が空くほどではありませんが、この時点で錆止めをしておくのがベストです。

ZZのマフラーとリアホイール外し

サビ落としに使うのは金ブラシです。

擦っている過程で火花が出る場合もあるので、引火性のあるモノはどけておきましょうね。

ZZのマフラーとリアホイール外し

地まで出なくてもOKです。

表面の浮きサビが取れれば、あとは塗料が浸透しますので。

ZZのマフラーとリアホイール外し

この表面具合見えますかね?

これぐらいサビ落としすれば大丈夫です。

ZZのマフラーとリアホイール外し

耐熱スプレーを用意します。

原付バイクぐらいだと耐熱じゃなくても、そんなに熱くはならないのですが、変に心配な方も居るでしょうから、ちょっと高くても耐熱スプレーなら間違いないです。

ZZのマフラーとリアホイール外し

シューっと一回り吹いておけば、向こう2年ぐらいはイイ状態を保てると思います。

車体に付けたまんまだと、表面の片方しか塗れないので、やっぱり一度外して吹いたほうが完璧なメンテナンスにはなるでしょうね。

ZZのマフラーとリアホイール外し

さて、作業はホイール外しの方に移りましょう。

もう、ここまでくればカンタンです。

センターナット22mmを外します。

ZZのマフラーとリアホイール外し

この作業ですが、機械工具が必須です。

もし手持ちで機械工具が無い場合は、残念ながら、ホイール外しは諦めてしまったほうがイイと思います。

こういう時、手工具でも回す方法を教えるのでしょうが、ガッチャの考え方として、まず道具を揃えて、その道具を使いこなすことから楽しむ ってことが機械メンテナンスの基本と考えています。

つまり、道具無くしてDIYメンテナンスをやるべきでは無いと思っています。

特に、このナットは走行中に緩んだりすることは絶対に許されないので、インパクトドライバーやエアーレンチなどを持っていない場合は、手出しNGです。

ZZのマフラーとリアホイール外し

ナットが外れると、あとはワッシャーです。

ZZのマフラーとリアホイール外し

ホイールを引き抜きましょう。

この時、固まったりしている時もあるので、少しゆさゆさとアクションを起こしながら引くのもイイ方法です。

ZZのマフラーとリアホイール外し

リアホイールが外れると、こんな感じです。

ホイールシャフトにスプラインが入っているのがわかりますね。

このスプライン(縦筋)に、薄く油を塗っておくと錆びにくくてイイと思います。

ZZのマフラーとリアホイール外し

ブレーキシューの減り方の確認をしっかりやっておきましょう。

ブレーキ調整の引きしろが無い場合は、減り方関係なく、シュー交換しちゃいましょう。

さ、いかがだったでしょうか?

一挙に、マフラー外しからホイール外しまでやっちゃいましたが、かなりDIYメンテとしては高度な作業かと思います。

工具があればぜひ挑戦してみて下さい。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog