修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ビーノ2ストにネットで購入した社外サイドスタンドをスマートに装着するコツ 4.67/5 (3)

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ビーノ2ストにネットで購入した社外サイドスタンドをスマートに装着するコツ

過去にガッチャで販売した中古車にサイドスタンドを装着して欲しいとのご依頼で、入庫したビーノ2(SA10J)

このサイドスタンドは、ネットでお客様が購入したモノ。

いわゆる持ち込みパーツ取り付けという依頼なのだが、本来、ガッチャではこうした案件を受けていない。

全体的なメンテナンスのついでということで、お引き受けした限りだ。

このサイドスタンドメーカーもいろいろあって、マニュアル化はあえて行わなかったですが、意外としっかり装着ができるメーカーでした。

中には、数週間で根元の溶接部が折れる という粗悪品も多く出回っているので、基本、市販改造パーツは信用してない。

それが持ち込みパーツ取り付けサービスを行わない理由だ。

ただ、サイドスタンドって便利なんですよねー

一度装着した原付を経験したら、戻れませんよね、たしかに。

なので、以前付いていた個体に乗っていたユーザーは、また、絶対に装着を試みると思います。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

意外と、重いパーツ郡で、ビニール袋の方は鉄の塊が入っているようです。

created by Rinker
西本工業
¥4,961 (2023/09/23 12:26:30時点 Amazon調べ-詳細)

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

ひとまず、ステップまでは外した状態です。

この黒いアンダーカバーを外して穴あけ作業が必要のようです。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

これがアンダーカバーです。

アンダーカバーにもともと、切り込み箇所がマークされているのは、どういうことでしょうね。

純正オプションも、同じ手順で装着するようになってて、それを真似たパーツなんでしょうかね?

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

完全に四角く切り込み、穴を開けました。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

フレームに装着するように、この台座を、先程のアンダーカバーの穴から入れ込みます。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

なるほどー

よく考えられていること。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

このフレームの2本穴に装着するわけですね。

ナットやボルトは、いかにも錆びやすい素材なので、あとで錆止めをやっておくのがコツです。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

サイドスタンドアームをフレームにしっかり装着された台座に、ボルトとナットで締め込むわけです。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

フレームが無いのに、どこにどーやって装着するんだろー とは思っていたのですが、こうして装着されているわけですね。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

めっちゃサビやすそうなメッキ処理なので、シールコートを吹きます。

これ、やらないと1年でサビサビですよ。

created by Rinker
KURE(呉工業)
¥715 (2023/09/23 12:26:31時点 Amazon調べ-詳細)

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

見える部分もそうですが、さっき締め込んだナット類などにも一度、さっと吹いておくと、ぜんぜん錆びの回り方が違いますので。

ビーノ2に市販サイドスタンドを装着するコツ

はい、これで装着完了。

ただ、動きは、ギギギーガチャン!って感じだね。

純正サイドスタンドのように、ストン!って上がらないのは、やっぱキライ。

軟鉄のボルトとナットも、ハッキリ言って、仕事には使えないでしょうね。

今どきは、ウーバーなどの配達業務に使いたい人もいるだろうが、使えなくはないけど、快適は無いというのが、正直なところ。

安かろう、悪かろう というカスタムパーツに例外は無いようです。

あしからず。

今回の記事はどーでした?

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »
チョイノリのエアエレメント交換法
エアフィルター交換

【マニュアル】ちょい乗り使用でもエアエレメントは汚れます!工具不要のチョイノリ(CA41A)エアフィル交換法

わずか59,800円という脅威の低価格で登場したのが、このチョイノリ(CZ41A)です。 当時の中古車業界は大混乱してましたね。 ちょうどガッチャも中古車販売を行っていたこともあり、それまでの中古車のプライスがちょうど、

Read More »
カブ系のチェーン引き方法
カブ50/90

【マニュアル】ちゃんちゃんうるさい!スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)のチェーン張りメンテ

ギア車ってめっきり減りましたねー もはや、原付バイクだとコンスタントに見かけるのはカブとモンキーぐらいではないでしょうかね? たまーに、び~~~~ん!ってNSRやらRZらしきモノは走ってるの見ますが、もう、バイクがギアチ

Read More »
レッツ4のメーターケーブル交換法
ケーブル交換

【マニュアル】メーターが上がらない!レッツ4(CA45A・46A)のメーターケーブル交換法をレクチャー

若い頃にバイクを乗り回していて、忘れもしない国一でしたが、イイ感じに60キロぐらい出してクルージングしてると、左側の死角に白バイが忍び寄り、ずーっと並走していたもよう。 どーやら、自分の乗る単車がメーターが上がっていない

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ

Keyword