今日は、暑くなるよーです。
なので、なるべく早め早めに出張を終わらせて、午後はエアコンの工場で内勤すべし!
とゆー目標を勝手に立て、もちろん、オファーがあれば出動になってしまうのですが・・・
ウィンカー不良のジョーカー
ココが出張屋さんの悲しい性ですね。。。
本日一発目は、修理納車です。
7月末にお預かりしていた、ジョーカーカスタム車。
これが、難儀しました。
まず、放置してしまったとゆーコトで、通常の放置修理を施すと共に、なぜか、ウィンカー不良が見受けられる。
これは、カスタムパーツを付けているホンダ車に多い事例です。
アース不良です。
通常、ウィンカーから出ている配線は、2本。
プラスとマイナスです。
カスタムウィンカーなどは、プラス配線のみ というモノが多いです。
アースは、そのウィンカー自体のボディをアースとしてしまう方式なのです。
すると、1本のみのプラスの電流は、マイナスを求め、もう片方の配線経路を辿り、電球をぼんやりと点灯させてしまうのです。
きっと、心当たりのある方も多いかと思います。
今回は、アース不良というコトでご了解頂きました。
なにせ、コストの問題もありますから。
お届けの道中ですが、歌舞伎座ですね。
華やかでイイのですが、混みますね~
この辺りのビルぢんぐは、緑を積極的に取り入れており、なんとなーく、おしゃれですね。
一昔前のよーな無機質なビル郡という感じが無くなりました。
ただ、演出のし過ぎが、少し目立ちますね。
特に夜などは、少し、くどく感じるよーになって来ました。
街道沿いのラブホ?みたいな感じ。
郊外型ラブホがマネているのでしょうが、オーバーラップします。
ま、そんなこんなで、現着です。
放置修理も、今回めいっぱいだったモノで、不具合がそのまま残る結果となってしまいましたが、次回、もし、ご用命なら、しっかり残りをやりたいと思います。
今回はありがとうございました。