修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

SCOOPY 記事一覧

スクーピーのエンジンオイル交換法

SCOOPYについて

スクーピーのエンジンオイル交換法
オイル交換

【マニュアル】水冷エンジンのスクーピー(AF55)はオイル交換サイクルは長めでぜんぜんOKだ! 5/5 (2)

水冷エンジンと空冷エンジンの違いってわかりますかね? ホンダの車種で例をあげると、ダンクは水冷エンジンで、トゥデイは空冷エンジンです。 ズーマーは水冷、ディオは空冷。 空冷とは読んで字の如く、ファンを回して外空気でエンジ

Read More »
スクーピーのFフェンダー脱着法
スクーピー

【マニュアル】スクーピー・i(AF55)の事故破損した時に活用できる!フロントフェンダー脱着法 5/5 (2)

ガッチャにも、たまーに事故対応をお願いします。と、ご依頼がありますが、ごめんなさい。 一切行っておりません。 事故を起こした時に保険対応となると、壊れたままのバイクをずーっとお預かりしないとならないため、スペースが利益を

Read More »
スクーピーのボディカバー交換
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】スクーピーのボディカバーをピンク→ブラックにカラーチェンジするプロメンテ法 5/5 (2)

さて、今回の入庫車両はスクーピー(AF55) 今回の修理内容はボディカラーチェンジ案件です。 中古で程度優先で買われたようですが、カラーがピンクということでちょっと気に入らなかったようですが、機関などの程度優先で購入され

Read More »
スクーピーのリア廻り分解法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】スクーピーのリアウィンカー折れを直す!ボディカバーとテールユニット分解法プロのコツ 5/5 (2)

さて、今回の入庫車両はスクーピー(AF55) スクーピーを所有するユーザーの大半がこうなったのではないかとゆートラブルが、リアウィンカー折れ現象だ。 厄介です、これ。 当然、リコールも出て、初期ロットのテールユニットは樹

Read More »
スクーピーのサイドモールカバー外し
スクーピー

【マニュアル】スクーピーのサイドモール外しはパキってならないように気をつけろ! 4/5 (1)

スクーターの外装パーツを司るのは、樹脂カウルなんですが、この樹脂の種類もいろいろあります。 特に、最近は、カラーリング着色料を樹脂の成形時に初めから練り込んでしまう方式が主流です。 樹脂を成形してから、塗料剤を吹くよりも

Read More »
スクーピーのエアフィルターの交換方法
エアフィルター交換

【マニュアル】新旧比較もできる!スクーピーの真っ黒エアフィルターの交換で燃費が1.5倍にアップ!? 5/5 (1)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 ガッチャの出張メンテナンスでもひじょうに交換率の高い、エアフィルター。 実はDIYメンテナンスでも、とってもカンタンで、ほぼすべての車種でプラスドライバーがあれば遂行できる作業な

Read More »
スクーピーのプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】始動性アップさせる三種の神器!スクーピーのプラグ交換方法をベストな工具で完璧に遂行! 4.67/5 (3)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 ガッチャの人気の修理プログラム、「リフレッシュパック」の中にも組み込んである、プラグ交換。 今回は女性にいまだ人気が高い、スクーピーをやってみたいと思います。 プラグの重要性は、

Read More »
スクーピーのメーターカバーの取り外し方
スクーピー

【マニュアル】メーターケーブル交換に必須!スクーピーのメーターカバーの世界一カンタンな開け方 ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 レトロ系スクーターとも違う、丸目ライトでかわいい系のよーくまとまってるスクーター、ホンダスクーピー。 水冷系エンジンとしては、ズーマーやスマートディオなんかと同じモノで、静かで水

Read More »
スクーピーのメットインボックス外し
スクーピー

【マニュアル】DIYメンテで挑戦する!スクーピーのメットインボックスを分解するコツを教えます ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 原付をDIYメンテする際に欠かせない第一の作業と言っても過言ではない、メットインボックスの外し方をやってみたいと思います。 車両は、4ストでクリーンサイレントと女性にも人気のあっ

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »
レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ほんとはめっちゃシビアな!レッツ4シリーズのFRウィンカー球&テール球の交換法

コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。 大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭しと並んでいるのを見ると、やっぱり乗りやすいんだなー と思います。 わたしは常々ユー

Read More »
タクト2スト

【マニュアル】トラッドタクト・スタンドアップタクト(AF24)のプラスドライバー一本で出来る!フロントカバー脱着法

このタクトも売れたんですよねー スタンドアップタクトという俗称もあります。 スタンドにモーターが付いており、キーを回すと、モーターの力で車体を持ち上げセンタースタンドをしてくれる装備です。 グレード別で、全車標準ではない

Read More »
プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »

Popular POST

Keyword