修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

CF11A 記事一覧

CF11Aについて

2ストアドレス110のアッパーカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2ストアドレス110初期型(CF11A)のスクリーンアッパーカバー脱着法をレクチャー 5/5 (1)

今回外すのはこちらです。 2スト原二の軽快さは乗った人にしかわからないかも知れませんね。 今更2スト原二を買い求めようとするユーザーもおられないでしょうし、このままソフトな時代になって行くのでしょうね。 ちょっと寂しい感

Read More »
アドレス110(2スト)のFカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2スト原ニを令和にイジる!アドレス110初期型(CF11A)の最短フロントカバー脱着法 5/5 (2)

ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ

Read More »
アドレス110のFパネル取り外し
アドレス2スト110

【マニュアル】ビス2本で誰でも外せる!アドレス110(2スト)のフロントパネル外しのコツ教えます ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 久々に入庫したアドレス110(CF11A)があったので、いろいろとマニュアル化してみました。 原チャリカタログ アドレス110(CF11A) 今回の作業は、フロントパネルの取り外

Read More »
アドレス2スト110のエアエレメント交換
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】初期型アドレス110のエアエレメント交換するとエンジンすこぶる好調になる! 5/5 (2)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 アクセルを開けるとエンジンが止まる という修理依頼でお電話があったお客様の車両が、アドレス110(CF11A)となります。 いろいろ原因はあります。 まして、2スト時代のバイクと

Read More »
アドレス110のメットインボックス外し
アドレス2スト110

【マニュアル】広いメンテエリアを確保する!アドレス110(2スト)のメットインボックス外しのコツ 5/5 (1)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 原付二種で、いまだ、隠れたファンが多い、アドレス110(CF11A)。 今だに人気スクーターの一台でもあり、V125がスクータータイプだとすれば、クルーザータイプという部類に入る

Read More »
アドレス110のキャリア外し
アドレス2スト110

【マニュアル】わずか3分で出来る!アドレス110(2スト)のキャリアの超カンタンな外し方 ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 原付二種で、いまだ、隠れたファンが多い、アドレス110(CF11A)。 一説には、登場が早すぎた快足原付バイクと呼ばれているのは、そのスタイルは今のクルーザー型原付二種に通ずるモ

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »
レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ほんとはめっちゃシビアな!レッツ4シリーズのFRウィンカー球&テール球の交換法

コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。 大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭しと並んでいるのを見ると、やっぱり乗りやすいんだなー と思います。 わたしは常々ユー

Read More »
タクト2スト

【マニュアル】トラッドタクト・スタンドアップタクト(AF24)のプラスドライバー一本で出来る!フロントカバー脱着法

このタクトも売れたんですよねー スタンドアップタクトという俗称もあります。 スタンドにモーターが付いており、キーを回すと、モーターの力で車体を持ち上げセンタースタンドをしてくれる装備です。 グレード別で、全車標準ではない

Read More »
プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »

Popular POST

Keyword