修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

CA45A 記事一覧

レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法

CA45Aについて

レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ほんとはめっちゃシビアな!レッツ4シリーズのFRウィンカー球&テール球の交換法 4/5 (3)

コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。 大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭しと並んでいるのを見ると、やっぱり乗りやすいんだなー と思います。 わたしは常々ユー

Read More »
レッツ4のメーターケーブル交換法
ケーブル交換

【マニュアル】メーターが上がらない!レッツ4(CA45A・46A)のメーターケーブル交換法をレクチャー 5/5 (1)

若い頃にバイクを乗り回していて、忘れもしない国一でしたが、イイ感じに60キロぐらい出してクルージングしてると、左側の死角に白バイが忍び寄り、ずーっと並走していたもよう。 どーやら、自分の乗る単車がメーターが上がっていない

Read More »
レッツ4のフロントカバー外しと電装系解説
スズキ

【マニュアル】電装系も確認!レッツ4のフロントカバーの取り外しはプラスドライバーだけで分解可能 4/5 (3)

レッツ4の入庫が集中しており、工場がレッツ4だらけになっています。 なんか雨が続くと調子が悪くなりがち? そんなバイクあるんか?と思うほど、レッツ4の不動トラブルが多発しています。 一台はオイル交換サボりで焼付き気味、一

Read More »
レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法
アドレスV50

【マニュアル】レッツ4・5とアドV50のフロントホイールのベアリング粉砕故障を一番カンタンな方法で解決! 5/5 (1)

フロントホイールがロックして走れなくなってしまった! とゆーご依頼で新橋駅に緊急出動したレッツ4バスケット(CA43A)の修理案件が参考になると思っていますので、今回、細かく画像で追ってみましょーね。 ま、いろんなトラブ

Read More »
レッツ4のヘッドライト廻りメンテ
スズキ

【マニュアル】レッツ4のヘッドライトアッパーカバー外しからのヘッドライト球交換方法をプロメンテレクチャー 4/5 (1)

クレームのお電話がありました。 修理に出したのにヘッドライトが切れたままじゃん。 とゆーモノでしたが、修理に出して頂いたのが、ベルト交換案件でした。 ごめんなさい m(_ _)m ベルトを新品交換して納車する ことが料金

Read More »
レッツ4とV50のFホイール外し
アドレスV50

【マニュアル】レッツ4・5系+V50系のステム&タイヤ&ブレーキ交換の際に必須のFホイール脱着法をレクチャー 5/5 (2)

レッツ4系、スズキ原付スクーターの入庫も、最近ちょっと落ち着いている印象です。 一時期、発売当初から、オイル枯渇によるトラブルがほんとーに多く、処分のバイクがレッツ4だらけになったこともありました。 オイル枯渇によるエン

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »
タクト2スト

【マニュアル】トラッドタクト・スタンドアップタクト(AF24)のプラスドライバー一本で出来る!フロントカバー脱着法

このタクトも売れたんですよねー スタンドアップタクトという俗称もあります。 スタンドにモーターが付いており、キーを回すと、モーターの力で車体を持ち上げセンタースタンドをしてくれる装備です。 グレード別で、全車標準ではない

Read More »
プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »
アドレスV100のエアクリメンテ
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】コツひとつで劇的にやりやすくなる!アドレスV100のエアクリーナーを外してエレメント交換する方法

今回紹介するアドレスV100ですが、なにがやりにくいって、一番厄介なのがエアクリーナーから、キャブに繋がる作業ではないでしょうか。 2ストのキャブ車ですから、ちょっと調子を落とすとキャブレター洗浄をする必要に見舞われます

Read More »

Popular POST

Keyword