
【マニュアル】アプリオ(タイプⅡにも対応)の大きいサイドモールカバーを外してみよう
前回からの続きの作業となります、今回は、アプリオ(4JP)のサイドモールカバー外しを実践してみたいと思います。 まず手順として、サイドモールカバーを外す前に、センターカバーを外す必要性があるのは、ステップに留まるビスが隠
前回からの続きの作業となります、今回は、アプリオ(4JP)のサイドモールカバー外しを実践してみたいと思います。 まず手順として、サイドモールカバーを外す前に、センターカバーを外す必要性があるのは、ステップに留まるビスが隠
いよいよ本格的に寒くなって来ましたね。 さっき散歩して来たら雪がちらほら降って来ました。 スタッドレスタイヤを用意したり、防寒具を探したりと準備をしっかりと行う人、なーんもしない人と二極化しますよね。 準備9割と事前事前
エンスト・・・エンジンストップの略称です。 エンコ・・・エンジン故障の略です。 今回の修理案件はエンストです。 気持ちよく走って来て、信号待ちになったら、トトトトト・・・ストン。 とエンジンが落ちる時があります。 特に、
エンジンをかけようとキックレバーを踏み込んだら、スッカスカ! レバーが空回りしてしまったので、直して欲しい。 同じようなケースでお悩みのユーザーさまをおられるのではないでしょうか?
今回ご依頼の埼玉県草加市といえば、大型バイク店が連なるバイク販売激戦区です。 とは言え、この業界の大型店は、何百台、何千台在庫!とかわけのわからんスケールで事業を展開しているおバカさん経営ばかり。 決して業界を引っ張って
あれ?タイヤが回らなくなっちゃった!? こんな経験ありませんか? しかも、ガッチガチ。これはにっちもさっちも行かない状況であり、動かすコトもできないでしょう。 本日は、そんな事例です。
さて、今年も最後の日となりました。 今年も、い~~~~っぱい、各地域に出張させて頂きました。 これまで行ったコトの無い地へも、行かせて頂き、現場のユーザーのお話しを直接お伺いさせて頂き、刺激にもなりましたし、勉強するコト
ひんやりとした季節に突入して参りました。 朝晩は、上着が欲しいですね。 少し気温が下がって来ると、パンクが多くなります。 やはり、暖かい季節は、タイヤゴムもやっこくて持ち堪えるんでしょうね。
なんか、寝ている間に、凄まじく降った雨台風だったよーですね。 雨の後は、風。 朝からスゴイ風で、いろいろと取れたり外れたりしている家屋が、この川口市も見受けられます。 朝から、水没の電話が何件かありました。 と同時に、エ
この連休、カギのご依頼ばっかしです。 休みに入ると、いたずらですね。 繁華街や、商店街のお客さまが多いので、翌日休みになると、飲みに出歩きますよね。 酔っ払って、ぐちゃぐちゃ。 皆が集まって、ちょーしにのって、ぐちゃぐち
本日2件目のご依頼は、さいたま市岩槻区。 岩槻区、あなどれないです。 当社は、埼玉の川口市なのですが、もう、30分も走ると、岩槻に入ります。
一昔前の原付バイクは、原付二種との棲み分けとして、同じ車体を使い回しが当たり前でした。 今はその方法は使いません。 リスクヘッジが厳格でもありますし、50km/h巡航するスクーターと、80km/h巡航できるスクーターとが
ガッチャの修理サービスナンバー1が、放置パックです。 1年2年、いやいやもっと5年や10年、眠らせてしまった原付バイクを復活させる修理内容を、ぜーーーーんぶパック料金化してしまうとゆー暴挙的修理サービスパックです。 パッ
ホイールが歪んでしまったとゆーお客様からのご依頼で入庫していたアドレスV50があります。 その作業過程で、ホイールを外すために、マフラーを外す作業をしましたので、今回はそのレクチャーをやってみたいと思います。 このエンジ
ガッチャでは、往年の2サイクルスクーターもふつーに修理しております。 他店では断られがちなちょい古の2ストスクーター、ぜひ、ガッチャにお気軽にご相談下さいませ。 出来うる限り、通常使用できるように努力しますんで。 んでも
ホンダの遊びごころ満載スクーター、それが、ジョルカブ(AF53)だ。 レトロポップ系スクーターのジョルノとカブの駆動系とエンジンをムリやりくっつけ、ジョルカブというネーミングを配した。 なんとゆー遊び心。 ホンダらしー、
さて、今回は希少車です。 ホンダのバイト(AF59)です。 ホンダのNプロジェクトの一貫だったかと思うんですが、ズーマーと違い、スタンダードにはなり得なかった消えゆく原付バイクでした。 でも、なんとなーく、2サイクル時代
1 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (23) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツⅡ(最終型)のメットインボックスの取り外し方 5/5 (19) |
3 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (16) |
4 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
5 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
7 | ![]() | 引っ越しついでのメンテ付き陸送パック? 5/5 (13) |
8 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | タイヤワックスは使うな!ひび割れの原因 5/5 (13) |
10 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止