修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

AF34 記事一覧

ライブディオのフロントカバー外し

AF34について

ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー 5/5 (1)

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ライブディオセンタースタンド曲がり修正
スズキ

センタースタンドが曲がって車体の直立が出来なくなった時に復活させる裏技!原付バイク全般に完全対応! 5/5 (1)

まず、センタースタンドという名称の部位がわかりますでしょうか? スタンドは、車体を立たせるために必ず装着されている装備なのですが、自転車のスタンドは後輪位置にあります。 バイクの場合はエンジン下部に付いています。 センタ

Read More »
ホンダ原付のアクセル戻り不良を直す
アクセルが戻らない

ホンダ系原付スクーターのアクセルスロットルが戻らないトラブルをパーツ交換なしで直す方法 5/5 (1)

もう25年前に発売されたライブディオ(AF34)が放置パックで入庫しました。 その初期型ライブディオの修理を進める過程で、アクセルスロットが戻らないというよーな現象にぶち当たりました。 これを直す工程を、今回レクチャーし

Read More »
スーパーディオのミラー振れ直し
アクセルを開けると止まる

ミラーがブルブルと振れるスーパーディオを針金一本でガッチリ直す裏技を紹介! 3.67/5 (3)

今回、入庫のスーパーディオ(AF27)は、放置パック案件。 ガッチャでは必ず試乗テストを行います。 その試乗テストの中で気になるところ発見。 いや、走りに関しては大丈夫なんですが、左のミラーがブルブルブルブルと震え、後ろ

Read More »
クラッチドリブンフェイスのサビ落とし
スーパーディオ

2stディオのクラッチドリブンフェイスがサビサビでヤバイ!パーツ交換なしで直すコツ! 5/5 (2)

こうしたテクニカルブログを書いていると、これを見たというお客様が信頼なさって、古めの原付バイクをご依頼してくるケースが多々あります。 その期待にはもちろん、応えたいと思っているのですが、なにぶん、古いバイクはパーツが出る

Read More »
スーパーディオのフロントホイール取り外し
スーパーディオ

【マニュアル】足廻り着脱もカンタン!スーパーディオのフロントホイールを外してみよう 5/5 (1)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 最も売れたスクーターと言えるでしょう、みんな大好き、スーパーディオ(AF27)です。 なんですが~ フロントホイールの外し方ということもあり、ほぼほぼホンダ系の広い車種郡に応用は

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

Keyword