修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

4JP 記事一覧

アプリオのメットインボックス脱着法

4JPについて

アプリオのメットインボックス脱着法
アプリオ

【マニュアル】やっとこさ裸にできる!アプリオのメットインボックスを外してキャブメンテに進む! 4/5 (1)

とにかくヤマハのスクーターはイジりにくいです。 確か、2スト時代にはホンダより1.5倍増しぐらいの修理費を貰っていた記憶があります。 2ストバイクは、そもそも、エンジンが掛からない、止まると行った案件は、キャブなど給排気

Read More »
アプリオのヘッドライトアッパーカバー外し
アプリオ

【マニュアル】アプリオ・EX・タイプⅡ(4JP・4LV)対応のヘッドライトアッパーカバー脱着法をレクチャー ※評価していません

コンパクトスクーターで人気のあったアプリオですが、グレードが何種類かあります。 スタンダードタイプがアプリオ(4JP)をベースとして、ディスクブレーキ化したのがアプリオEX(4LV)、型式を同じくしたスポーツグレードのア

Read More »
アプリオのキャリア外し法
アプリオ

【マニュアル】超絶カンタン!アプリオ(4JP・4LV・SA11J)の荷台キャリアを外す2ステップを最短コースで解説 ※評価していません

ヤマハの定番スクーターで今だ人気があるのが、このアプリオだ。 もうめっきり数も減った感はあるが、尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョ

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます 5/5 (1)

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
アプリオのサイドモールカバー外し
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(タイプⅡにも対応)の大きいサイドモールカバーを外してみよう ※評価していません

前回からの続きの作業となります、今回は、アプリオ(4JP)のサイドモールカバー外しを実践してみたいと思います。 まず手順として、サイドモールカバーを外す前に、センターカバーを外す必要性があるのは、ステップに留まるビスが隠

Read More »
アプリオのセンターカバー外し
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(タイプⅡにも対応)のセンターカバーを外すことがメンテの基本となる ※評価していません

いよいよ本格的に寒くなって来ましたね。 さっき散歩して来たら雪がちらほら降って来ました。 スタッドレスタイヤを用意したり、防寒具を探したりと準備をしっかりと行う人、なーんもしない人と二極化しますよね。 準備9割と事前事前

Read More »
アプリオの信号待ちでエンスト
アプリオ

アプリオ・ジョグ・ビーノ対応!信号待ちでガクガクしてエンストしちゃうトラブルはココが悪いぞ! 5/5 (1)

エンスト・・・エンジンストップの略称です。 エンコ・・・エンジン故障の略です。 今回の修理案件はエンストです。 気持ちよく走って来て、信号待ちになったら、トトトトト・・・ストン。 とエンジンが落ちる時があります。 特に、

Read More »
アプリオタイヤ交換
アプリオ

板橋区@アプリオのタイヤ交換 5/5 (1)

さて、今年も最後の日となりました。 今年も、い~~~~っぱい、各地域に出張させて頂きました。 これまで行ったコトの無い地へも、行かせて頂き、現場のユーザーのお話しを直接お伺いさせて頂き、刺激にもなりましたし、勉強するコト

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »

Popular POST

Keyword