
ライブディオの劣化して回らなくなったメインキーを出張修理でしっかり直しました!
そろそろ世間は仕事開始でしょう。 朝からざわざわして来ましたもんね。 昨日のご依頼だったのですが、メインキーが回らなくなってエンジンが掛けられない!というお電話がありました。 車種はライブディオ(AF34)なので、3タイ
そろそろ世間は仕事開始でしょう。 朝からざわざわして来ましたもんね。 昨日のご依頼だったのですが、メインキーが回らなくなってエンジンが掛けられない!というお電話がありました。 車種はライブディオ(AF34)なので、3タイ
さて、本日夜間の部、一発目は、キー交換。 明るいなー とっても作業しやすい現場です。 マンションの駐輪場や駐車場は、ムダに明るいですからね。
キーがぐるぐる回るだけでONにならん。 とゆー事例、ヤマハはちょいちょい見受けられます。 カチっカチっ って回って欲しいですよね、カギって。 ぐにゅぐにゅ って回り始めたら、壊れるサインです。
最近、特にキートラブルのご依頼が多いです。 10件☎がある中、約半分の5件が、いたずらによるご依頼です。 キー交換だったり、紛失だったり、盗難未遂だったりと、いろいろなのですが、それだけ、カギトラブルは需要があるというコ
本日、カギのご依頼のオンパレードでした。 どしたの? なぜ、症状が集中するのか、不思議。 でも、その一件一件を回ると、それぞれ状況は違うので、まったく、巧妙とゆーか、腹立たしいとゆーか。
東京オリンピック開催騒ぎもつかの間、例のアレが決定しました 野球・ソフトボール < レスリング とほほ。 野球は毎日のよーに楽しめるのでともかくとして、ソフトボールは? ダメかぃ?
この日夜間の部は、国分寺市。 実は、前々日にご依頼がありまして、一度お伺いしております。 自宅で、うっかりカギを挿しっぱなしで置いてしまったら、カギのみを持って行かれてしまったよーです。 なぜ?カギだけ???
金曜日の本日の午前の部は、江戸川区に出張です。 さすがに、金曜・・・ 首都高がハンパじゃない!ギンギン!ギラギラ!
日中の暑さそのまま・・・ 熱帯夜確実でしょう。 夜の部は、大田区です。 大田区、日中昼間だと、かなりヘビーですが、夏の夜長?にはぴったりですね。
10月に入るとやっとこさ汗をかかなくて済むような気温になりましたね。 なんとなく、バイクに乗る人も増えたような感じです。 さすがにあのカンカン照りの真夏に乗ろうとするよりは、今時期の方が乗る人が増えます。 ただし、ちょっ
ただいま入庫中のズーマーですが、エンジン不動で放置してしまったとの案件です。 まず放置してしまった場合に確認しなければならないのは、ガソリンタンクです。 タンク内がサビくれていないか、どーかの確認です。 もちろん、ガソリ
今回紹介するディオ(AF62/68)に初めて乗った時に、往年の名車のアレに似てるなー と思ったのを覚えています。 DJ1 です。 知ってるかなぁ~ もう通用しないかなぁ~ 昭和世代の原チャリと言えば、初期ジョグやチャンプ
今、入庫中のトゥデイですが、放置してエンジン不動です。 こうなってしまった場合、大きく分け、キャブレター車 と インジェクション車 で対応が変わります。 トゥデイで言えば、AF61型=キャブ車 で AF67型=インジェク
原付二種でそこそこ売れ、カスタムパーツも充実していると言えば、今回紹介するPCX(JF28)です。 クルーザータイプの原二で、いわゆるビッグスクータースタイルを継承したデザインで、JF28型当時はこれ以上のバイクがあるの
ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作
1 | ![]() | 【マニュアル】レッツⅡ最終型のメットインボックスを取り外すちょっとしたコツを教えます! 5/5 (21) |
2 | ![]() | 【マニュアル】バッテリー格納庫はココだ!リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換をレクチャー 5/5 (19) |
3 | ![]() | 絶対にタイヤワックスは使うな!トゥデイタイヤのひび割れの原因となる使っちゃイケないケミカル剤 5/5 (17) |
4 | ![]() | ガッチャの好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねー ケツカラってなんだ!? 5/5 (17) |
5 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの出張エンジンストップ対応でオイル戻りがあったぞ! 5/5 (16) |
6 | ![]() | 現場が砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換を遂行した話し 5/5 (13) |
7 | ![]() | 引っ越しついでのプロメンテナンス付き陸送パック?世界で一番便利な引越し時修理法! 5/5 (13) |
8 | ![]() | 【マニュアル】10分でカンタン脱着!アドレスV125のフロントカバー取外し方法のコツ教えます 5/5 (12) |
9 | ![]() | 【マニュアル】ビーノ4stのメットインボックス取り外し方法 5/5 (9) |
10 | ![]() | 【マニュアル】車体から紐解く!アドレスV100の車体番号と型式認定番号はどこだ!? 5/5 (8) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止