修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ホンダ 記事一覧

ライブディオのマフラー外し法

ホンダについて

ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法 5/5 (2)

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
カブ系のチェーン引き方法
カブ50/90

【マニュアル】ちゃんちゃんうるさい!スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)のチェーン張りメンテ 5/5 (2)

ギア車ってめっきり減りましたねー もはや、原付バイクだとコンスタントに見かけるのはカブとモンキーぐらいではないでしょうかね? たまーに、び~~~~ん!ってNSRやらRZらしきモノは走ってるの見ますが、もう、バイクがギアチ

Read More »
スマートディオのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】スマートディオ&Z4(AF56・57・63対応)の誰でも5分で完了する!点火プラグ交換法 5/5 (2)

修理のお電話があると、まず教えて頂きたいのは、エリアと車種です。 50km以上営業所から離れている現場は出張費用がかさみますし、原付の修理でもやっていない車種がありますし、とにかく、症状より何より先に知りたいんです。 と

Read More »
スクーピーのエンジンオイル交換法
オイル交換

【マニュアル】水冷エンジンのスクーピー(AF55)はオイル交換サイクルは長めでぜんぜんOKだ! 5/5 (2)

水冷エンジンと空冷エンジンの違いってわかりますかね? ホンダの車種で例をあげると、ダンクは水冷エンジンで、トゥデイは空冷エンジンです。 ズーマーは水冷、ディオは空冷。 空冷とは読んで字の如く、ファンを回して外空気でエンジ

Read More »
パルのエアクリボックス脱着法
エアクリーナーボックス脱着法

【マニュアル】絶版車パル(AF17)のキャブ洗浄のためのエアクリーナーボックス取り外し法 4/5 (1)

ホンダパル(AF17)って原付スクーターが昔ありました。 メットイン収納を備えた超小型の軽量スクーターであり、いろいろと装備や質は廉価版ではあったモノの、スクーターの原点を感じさせてくれる要素があり、今の肥大した高額スク

Read More »
ディオ(AF62_68)のプラグ交換法
エンジンがかからない

【マニュアル】エンジン不動時に試したい!ディオ4(AF62・68)の点火プラグ交換の取扱説明書 5/5 (1)

兄弟車というのは四輪も二輪も一緒で、パーツの共通化はあるモノの、タイプの違う車種に仕上げることにより、コストダウンという収益を狙った販売戦略です。 例えば、筆頭はアルヴェルですよね。 アルファードとヴェルファイヤは、パー

Read More »
ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ディオ&スーパーディオ完全対応!詰まったマフラーの中身を確かめてみた!貴重画像 4.5/5 (2)

久々にマフラーが詰まったスーパーディオが入庫し、新品マフラーに交換した案件がございました。 スピードが30km/hぐらいしか出なくなります。 そして、始動性が著しく低下します。 プラグは真っ黒。 アクセルを開けても、回転

Read More »
タクト(AF30_31)のサイドモール脱着法
タクト2スト

【マニュアル】2ストタクト・タクトS(AF30・31)対応の取説!サイドモールカバーを外してみよう! 5/5 (1)

今回紹介するタクトという車種ですが、このネーミングは、長く原付バイク業界で親しまれている名称です。 細っこいラッタッタみたいな時代からタクトという名前はあり、令和時代の今でもラインナップを残しているというのは、驚異的です

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »

Popular POST

Keyword