修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

フロントカバー 記事一覧

ジョーカーのFカバー脱着法

フロントカバーについて

メットインジョグのFカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】爆売れしたジョグ(3KJ)のパッカパカで外しやすい!今更のフロントカバー脱着法 ※評価していません

中国人団体客が、またわんさと来ていますね。 福島処理水問題で、いろいろと中国や韓国など近隣諸国の嫌がらせなどが頻発しているようですが、勘違いしてはイケないのは、現状、日本に起こして頂いている中国人、韓国人など、外国観光客

Read More »
レッツ4のフロントカバー外しと電装系解説
スズキ

【マニュアル】電装系も確認!レッツ4のフロントカバーの取り外しはプラスドライバーだけで分解可能 3.5/5 (2)

レッツ4の入庫が集中しており、工場がレッツ4だらけになっています。 なんか雨が続くと調子が悪くなりがち? そんなバイクあるんか?と思うほど、レッツ4の不動トラブルが多発しています。 一台はオイル交換サボりで焼付き気味、一

Read More »
アドレス110(2スト)のFカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2スト原ニを令和にイジる!アドレス110初期型(CF11A)の最短フロントカバー脱着法 5/5 (1)

ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ

Read More »
ジョグ4ストのフロントカバー脱着法
ジョグ4サイクル

【マニュアル】基本の「き」!ジョグ4ストシリーズのフロントカバーを外し電装パーツをかんたん解説 5/5 (2)

基本の「き」としたのは、フロントカバー脱着作業だからです。 原付バイクのメンテナンスの基本として、メットインボックス外しと、今回やる、フロントカバー外しがあります。 なぜ基本なのか?というと、とかく世の中のユーザーが苦手

Read More »
ダンクのヘッドライト球とウィンカー球交換法
ダンク

【マニュアル】白バイ恐るに足らず!ダンクのヘッドライト球とフロントウィンカー球をDIY交換する技 4/5 (1)

ただいま入庫中のダンク(AF74)ですが、どうも水没したらしいです。 この時期、珍しいとは思ったのですが、天候ではありません。 工事による水道管破裂により大量の排水を被ってしまったとのことで、水圧が保安部品を壊してしまっ

Read More »
ジョグポシェのFバスケットカバー外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】ジョグポシェ(SA08J)の一見複雑そうなFバスケットとFカバー廻りバラシ プロ分解法 5/5 (1)

GW前GW中は、例年の繁忙期と重なり、とても忙しいです。 嬉しいことなんですが、なかなか電話を取りきれない、人手不足により、こぼれてしまう故障ユーザーも多くいるので、不憫でなりません。 この場を借りて、ガッチャにご依頼頂

Read More »
バイトのフロントカバー外し
バイト

【マニュアル】4ストなズーク!バイトのフロントカバーをパカっと割って取り外してみる! ※評価していません

さて、今回は希少車です。 ホンダのバイト(AF59)です。 4ストズークなどと一部では呼ばれており、ホンダらしい遊び心があった、今はもう希少車となりました。 一定数は売れたとは思いますが、中古車市場でバンバン見かけるよー

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー 5/5 (2)

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »

Popular POST

Keyword