
【マニュアル】VOXのエアフィルターを交換すると燃費がすこぶる回復!
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 箱型ボディに水冷エンジンを積んだヤマハのVOX(SA31J)だが、前回、大きなボディカバーを外してみた。 ボディカバーが走っているようなスタイルなので、外した途端、グアっとメンテ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 箱型ボディに水冷エンジンを積んだヤマハのVOX(SA31J)だが、前回、大きなボディカバーを外してみた。 ボディカバーが走っているようなスタイルなので、外した途端、グアっとメンテ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 箱型ボディに水冷エンジンを積んだヤマハのVOX(SA31J)だが、その箱型ボディの外装外しとして、前回、センターカバーの取り外し方法をやった。 これは、今回行う、ボディカバー外し
今回、ご依頼を頂いたのは、デリバリー事業で配達を行うスクーターの保守メンテナンスを出張でお願いしたいとの案件。 コロナ禍では、ひじょうに多くなった、デリバリー事業。 その車両のみを管理する会社さまも大小規模で増えて来てお
ブルン!ガバっ とととと・・・ストン。 文字で表現するの、やっぱむずかしーわ!(第二弾) 本日は、こんなエンコトラブルばっかりです。
ブーーーーン チカ(信号赤)ぶるんぶるん ストン。。。 文字で表現、むずかしーわ! 信号待ちになると、エンジンが落ちてしまう現象って、誰しもが経験があるのではないでしょーか?
昨日、台風で大雨。 朝から、エンジンがかからないトラブルでのお電話が頻発です。 とにかく雨の日に乗ると湿気を吸いますから調子を落とします。
朝の通勤時間、車の合間を縫ってビュンビュン飛ばしてるバイクを見かけると、ナンバーが、黄色だのピンクだの、原付二種ばっかりになりました。 自宅→駅 での利用が多い原付に比べ、自宅→会社 でのロングランが原付二種の特徴。 エ
さっきまでエンジンがすんなりかかっていたのに、突然エンジンがかからなくなった。 とのご依頼のさいたま市中央区のレッツ4ユーザーからのお電話です。 オイル交換はつい先日やった。
さいたま市桜区からのエンジン不動修理の案件で、出動。 さすがに、8月の後半、動き始めて来ましたね。 外環下もぎんぎんの渋滞です。
寒いですねー すごい寒気が来るらしっす。 首都圏は首都圏で、雪国とはまた違う、厚着がしきれない寒さってのがありますよね。 ボア付きのスキーウェアみたいなのを着ていちゃ仕事になりませんし、リーマンの方は、あからさまな防寒は
エンコトラブルで一番むずかしーのが、エンジンはかかるんすけどー 止まる時もあるんす。 とゆー事例。 このよーなトラブルの場合、現着するとエンジンがかかってしまうわけです。 じゃあ、止まった時に、何が起こっているのか?
AI技術や対話型chatGPTなど、生産ラインなどにもAI技術が投入されることでこれまで人海戦術をロボット化する傾向にあります。 人手不足のために導入するところもありますが、リスク回避という面でも、ヒューマンエラーが皆無
先日入庫したグランドアクシス(SB01J)の駆動系、特にリア駆動ギアシステムに「ゴー」音が出て来たので、オーバーホール案件が入った。 この車種、駆動系をイジるのは、ハッキリ言って厄介です。 工程が多いんです。 画像点数が
はい、前回の続きです。 キャリア外しからのボディカバー外しです。 ヤマハの2スト原付バイクをイジるのには、必要不可欠なこれら作業。 この後、メットインボックスを外せるようになるので、リアエンジン廻りは裸状態にすることがで
ヤマハの定番スクーターで今だ人気があるのが、このアプリオだ。 もうめっきり数も減った感はあるが、尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョ
今回紹介するZZ(ジーツー)CA1PB型ですが、2スト最後のハイパースポーツスクーターでした。 今でも人気があり、ガッチャにもちょいちょい修理入庫があります。 その大半が若い人と思いきや、40~50代のおっちゃんが多いの
ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ
1 | ![]() | 【マニュアル】レッツⅡ最終型のメットインボックスを取り外すちょっとしたコツを教えます! 5/5 (19) |
2 | ![]() | 【マニュアル】バッテリー格納庫はココだ!リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換をレクチャー 5/5 (19) |
3 | ![]() | ガッチャの好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねー ケツカラってなんだ!? 5/5 (17) |
4 | ![]() | 絶対にタイヤワックスは使うな!トゥデイタイヤのひび割れの原因となる使っちゃイケないケミカル剤 5/5 (17) |
5 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの出張エンジンストップ対応でオイル戻りがあったぞ! 5/5 (16) |
6 | ![]() | 引っ越しついでのプロメンテナンス付き陸送パック?世界で一番便利な引越し時修理法! 5/5 (13) |
7 | ![]() | 現場が砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換を遂行した話し 5/5 (13) |
8 | ![]() | 【マニュアル】10分でカンタン脱着!アドレスV125のフロントカバー取外し方法のコツ教えます 5/5 (11) |
9 | ![]() | 【マニュアル】ビーノ4stのメットインボックス取り外し方法 5/5 (9) |
10 | ![]() | 【マニュアル】隠れビスの外し方がわかる!シグナスX(SE12J)のエアフィルター交換プロメンテ法 5/5 (8) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止