雨、しとしと降ってますね。
さみだれ とでも言いましょうか?
6月だから、最適な言葉ではありませんが、雨を表現する日本古来の言葉、美しいです。
ズーマーの道路上タイヤ交換
春雨、秋雨、梅雨、冷雨、喜雨、麦雨、米糠雨、五風十雨、篠突く雨 などなど
その季節、降り方、情緒たっぷりですね。
でも、最近生まれた雨言葉、「ゲリラ豪雨」
ムカつくーーー!! めっちゃ風情なっしん!!
日本語も、世紀末のようです。。。
さ、そんな、雨の降る中でも、お電話頂けるのはうれしーコトであり、本日は、ズーマーのパンク修理です。
タイヤはでっかいし、単価は高い。
そんなこんなで、在庫しているトコロも少なく、必然的に当社への依頼の運びとなったよーです。
えっちらおっちらズーマーを押し歩いたお客さま、汗だくで、ほんとーにかわいそう。
もー ウチが到着したからには、チャッチャッと終わらせて乗れるよーにしますからね。
さいたま市の桜区での現場ですが、ココはちょーど道幅も広く、なかなか作業しやすい現場です。
ただし、道路っぱたでの作業ですから、パイロン立てて、しっかりと安全確保をしてからやっております。
ツッコんで来る輩が居ないとも限りませんので。
滞り無くタイヤ交換を終えました。
さすがに、ズーマーのタイヤ交換ともなると、それほどお安くは出来ないのですが、ぜひ、ご相談下さいね。
前輪、後輪 ともに、常時在庫してます。
んで、帰り道なんすけど・・・
外環下の、川口の伊刈の交差点。
なんで、いつも混んでんのか?
こーなればイイんじゃねーの?
つまり、信号機のアルゴリズム化をして、混雑を判断して、平均化する。
カンタンに言えば、混雑量に応じて信号機の変換タイムをリアルタイムに変更するソフトを導入すれば、渋滞は無くなる。
はず!?