今すぐ来れない?
とゆーお急ぎのユーザーからのお電話でしたが、新鮮市場とパチンコ屋の駐車場に居るからさー
と、聞き慣れた地元の商店だったので、出動。
バッテリー交換をやろう!
ガッチャのパーツ発注率でも、タイヤに次ぐ多さのパーツが、バッテリー。
よく使うバッテリー型番でも、8種類の型番を随時在庫しております。
ま、あんまし特殊なバッテリー型番は、他でやってもらうとして、このウチ、さらに出やすいバッテリーは、車に常備積載しております。
つまり、どこに出張したとしても、駆けつけて交換するコトができるよーにしております。
と、聞くと、どんな状況でも来そうな雰囲気ですが、そもそもバッテリーが原因でエンジン不動になるケースは、まれ。
よーく電話によるヒヤリングで確定しなければならないのですが、今回のジョグZRユーザーの場合は、ハッキリ自分でもバッテリーが要因とゆーのを理解している様子。
ちゅーコトで、出動しました。
現着すると、近所の激安スーパーとパチンコ屋の駐車場で待機中。
まずは、バッテリーにアクセスすると、青錆が出ており、確実にバッテリー電圧低下の症状を示しています。
ジョグZR4ストの場合は、純正バッテリー型番が、5番を使っているのですが、ガッチャでは、7番を使用します。
容量アップするコトで安心感も与えられるし、何よりパーツ在庫が単純になるので、こーした工夫を随所で行っております。
もちろん、ユーザーに不利益になるよーなパーツは絶対に使いません。
あくまで、こちらのオペレーションが上がる、ムダを排除したパーツ確保の方法論です。
こーやって在庫を単純にするコトで生まれるメリットは、もちろん、お客様に還元できていると確信しております。
ま、かっこつけて言うと、こんなイメージですが、要は、7番のバッテリーさえぎょーさん取って置きゃ~イイので、とてもイイ方法だと思っています。
誰も損しないベストな方法を、いつも考え、誰よりも先に実践に移すのが、ガッチャのモットーです。
キリ!
そして、最後は、お客さんに始動確認して頂き、精算し、完了です。
バッテリー弱っとるな~ って思ったら、ぜひガッチャにご一報下さいませ。