会社さんは決算時期であり、お忙しいコトとは思います。
本日の川越街道ですが、ギンギンに混んでます。
トラックの運ちゃんに人気の出張修理
そんな忙しい会社さんの中でも、月末にしわ寄せが来るのが、流通のお仕事ですよね。
リニアモーターカーが、東京⇔名古屋 40分などと言っております時代です。
そんなスピード時代、最後は、流通のせいにされる
なんてグチも、ちょいちょいトラックの運ちゃんから聞くコトもあります。
末端のキモチはよーーーーくわかりますので、大変なお仕事と想像がつきます。
本日の一発目は、そんな流通にお勤めのお客さまからのご依頼。
方々に電話してみて、即やってくれるのがガッチャだけだったようで、お選び頂きました。
こーゆーご意見は、ひじょーにうれしーですね。
なにせ、お客さまになったコトも無いし、今後もきっとならないと思うからです。
そもそも、他店に勝つ自信は持ち合わせていますが、毎日しているコトが間違いではなかった とゆー確信があるのと無いのとでは、また、精神的にちゃいますからね。
どーしてガッチャにしてくれたのか?
どーして修理しよーと思ったか?
なぜ今なのか?
こーした貴重なご意見が聞けると、今後のサービス向上に役立ちますので、ぜひ、ざっくばらんにお願い致します。
さて、作業ですが、今回、Rタイヤの交換作業。
通常、マフラーを外すのですが、脇のボルトがナメナメで工具が滑ってしまって、困難でしたね。
かろうじて、強力な工具で外せたのですが、少し、こーした時用に対策を考えないとイケません。
いつも電気が使えるとも言えませんし。
現場作業ってのは、なんか、おもろい。
好きだなー
さて、限られた道具でどーやって料理したろか~ って感覚。
ま、お客さん的に、そんな楽しまれても仕方ないでしょーけど。。。
そーこーしているうちに、タイヤ交換完了です。
ただ、ひじょーにオイルを吹いている個体だったので、やはり、一度、しっかり見る必要性がありますね。
スマートディオだと、水冷なので、多少の焼き付き状態でも、なんとかかんとか乗れちゃうので、かえって怖いですよね。
もし、また、何か気になるコトがあれば、ご依頼頂ければ。
今回はありがとうございました。