まず、ごめんなさい。
ガッチャは持ち込み修理をやめさせて頂きました。
故障バイクを持って来られてもお引き受けできないコトとなります。
改めて告知させて頂きました。
BJタイヤ交換作業、やむなく・・・
パンクして困って、とぼとぼ引っ張って来て頂いたのでしょう。
ガッチャは、持ち込み修理をやっていないのですが、お店まで押して来て頂いたので、やむを得ず、今回お引き受けさせて頂きました。
川口市BJユーザーのお客様からのお電話でした。
ではなぜ持ち込み修理をやらないのか?
時間とお金がムダになってしまうからです。
一見、待ってるだけの営業は時間のムダが無いように思うかも知れませんが、実は逆。
お客様ってのは、来店に際して、往々にして、絶対に来るとは限らないとゆーコトなんです。
どんな厳格なお客様でも、絶対に日時を守ってくれないのが、お店経営をするコトの怖さであり、ツラさなのです。
なぜなら、お店に行く行かない を店舗側にいちいちお知らせしよーとしないですよね?
つまり、出張修理のご予約が入っている場合、来店のお客様を待っていると、両方の仕事を落とす可能性を秘めているわけです。
個人的にも、待つ営業はキライなので、出張修理を取ったとゆー経緯です。
しかしながら、こちらの思惑とは裏腹に、わざわざ押して来てくれたお客様をお断りするわけにも行かないのが人情。
今回は特別に受けました。
出張中に電話があったので、今回は、バイクをロックして店前に置いといて頂きました。
翌日、修理に取り掛かったとゆーコトですね。
タイヤはメケメケ、エアーバルブまでどっかに行ってしまった感じです。
そーとーパンクしたまま走ったようです。
しっかり新品交換しておきました。
でも、ごめんなさい。
次回からは、出張修理しかできませんので、スタックした現場からお呼び立て頂ければ、その日の流れでお伺い致しますので。
宜しくお願い致します。