修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】レッツ5のフロントカバーを開けて電装系パーツ郡を確認しよう! ※評価していません

レッツ5のフロントカバー脱着法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】レッツ5のフロントカバーを開けて電装系パーツ郡を確認しよう!

スズキのレッツ5(CA47A)は、最初っから見ませんねー

売れてなかったんでしょうね。

なんかもっさりしてて、新車で購入はなかなか腰が重いですもんね。

そもそも、レッツ4フォーマットのコンパクトボディをグレードアップ指向に振ったって限界があります。

空冷エンジンは熱ダレしやすいし、シリンダー内メッキは薄く焼き付きしやすいエンジンでもあり、重たくなった分、ウィークポイントが増えただけという感じです。

それをわかってか、レッツ4も長く併売していたのが、逃げ逃げの戦略ですね、スズキ。

この話しのあと、イイところも出してフォローしたいんですが、ほんとに無いんです。

今回入庫のお客様は、自分で言ってました。

「このバイク、ちょーダメなんすけど!新車の頃から調子悪くてエンストこきまくるんです」

もっとマジメにバイク作って、スズキよ。

レッツ5(CA47A)

この個体も走行距離わずか3000kmですが、シートが開かなくなったんです。

シートケーブルの取り付けネジが、メインキーに装着されているのですが、それが振動で取れちゃったようです。

そんなこんなでフロントカバーを開けましたので、ついでにマニュアル化しました。

レッツ5のフロントカバー脱着法

このフロントカバーは大きいね。

下廻りまでワンピースなんです。

レッツ5のフロントカバー脱着法

正面の#3プラスネジを外します。

レッツ5のフロントカバー脱着法

インナー側の4本の#2プラスビスを外します。

レッツ5のフロントカバー脱着法

下廻りの#2プラスビス、さらに、内側にアンカークリップがハマっています。

クリップはプッシュタイプです。

レッツ5のフロントカバー脱着法

真ん中のぽっちを押すことでフリーになります。

レッツ5のフロントカバー脱着法

ツメの形状を確認しながら、バコっと思い切りよく外しましょう。

レッツ5のフロントカバー脱着法

ウィンカーのコネクターが留まっているので、これを外します。

レッツ5のフロントカバー脱着法

これで外れました。

レッツ5のフロントカバー脱着法

電装系が集中しているので、確認してみましょう。

まず、メインキーに装着されているのが、レギュレターです。

真ん中にゴムで留まっているのでウィンカーリレー

その下に横になって留まっているのが、フューエルカットセンサーです。

車体をコカしたりした時に、大きく傾くのを検知し、燃料の流れ出しを止める安全装置です。

メインキーを外し、ネジを留め直したら、シートケーブルはすんなり機能しました。

まったく、勝手に緩むとは、驚きました。

では、今回はここまでで。

 
 

 

 

今回の修理案件:シートケーブル補修 13,000円

created by Rinker
MIA
¥2,525 (2023/06/10 14:19:44時点 Amazon調べ-詳細)

 
 

 

 

今回の記事はどーでした?

New POST

チューブパンクのパッチ修繕法
タイヤホイールが回らない

【マニュアル】パンクを直す!ディオ初期型(AF18)などチューブタイプ原チャリのパッチゴム修繕法

AI技術や対話型chatGPTなど、生産ラインなどにもAI技術が投入されることでこれまで人海戦術をロボット化する傾向にあります。 人手不足のために導入するところもありますが、リスク回避という面でも、ヒューマンエラーが皆無

Read More »
グランドアクシスのクランクケース脱着法
グランドアクシス

【マニュアル】グランドアクシスの駆動系をイジる!=その1=複雑そうなクランクケース脱着法を理解する

先日入庫したグランドアクシス(SB01J)の駆動系、特にリア駆動ギアシステムに「ゴー」音が出て来たので、オーバーホール案件が入った。 この車種、駆動系をイジるのは、ハッキリ言って厄介です。 工程が多いんです。 画像点数が

Read More »
アプリオのキャリア外し法
アプリオ

【マニュアル】超絶カンタン!アプリオ(4JP・4LV・SA11J)の荷台キャリアを外す2ステップを最短コースで解説

ヤマハの定番スクーターで今だ人気があるのが、このアプリオだ。 もうめっきり数も減った感はあるが、尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョ

Read More »
アドレス110(2スト)のFカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2スト原ニを令和にイジる!アドレス110初期型(CF11A)の最短フロントカバー脱着法

ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ

Read More »
セピア(レッツⅡ顔)のバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セピア(CA1EA)のレッツⅡ顔が存在した!後期型だけが違うバッテリー交換方法

スズキ・セピアは、若者はもう、その名前すら知らないでしょう。 一世を風靡したスズキの定番スクーターだったのですが、セピアとそのスポーツバージョンのセピアZZが存在しました。 長きに渡り定番スクーターに君臨していたのですが

Read More »
ジョーカーのRホイール外しとブレーキシュー交換法
キャビーナ50/90

【マニュアル】ジョーカー・リード・キャビーナ・ブロードの50/90ccに全対応のリアホイール外し+ブレーキ交換法

前回のレクチャー記事で、ジョーカー50/90のマフラー外しをやりました。 このマフラーを外すという作業自体、マフラー交換時を除くと、単独で外すケースはそうそうありません。 しかし、リアタイヤ・ホイールのメンテナンス、つま

Read More »
レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法
スズキ

【マニュアル】ヘッドライト切れは即キップ!レッツⅡヘッドライトアッパーカバー外してハロゲン球交換せよ!

先日、お客様からのご依頼があったのは、ヘッドライトが切れているので交換しに来て欲しい・・・というご依頼でした。 しかし、残念ながら、ガッチャの出張修理サービスは、あまりにもカンタンな緊急性の無いトラブルには対応しておらず

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
アーカイブ

Keyword