修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】リード110(EX)のリアキャリア外しからのメットインボックス取外しメンテをレクチャー 4.67/5 (3)

リード110のメットインボックス外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】リード110(EX)のリアキャリア外しからのメットインボックス取外しメンテをレクチャー

ホンダリードと聞くと、ホンダ原付スクーターのクラウン的存在でありましたが、令和の時代、クラウンってのも、ちとじじ臭くズレてる印象がありますよね。

高級四輪車がSUV化になってしまいましたからね。

個人的に、あのSUVってのが生理的にムリで、Aピラーが寝っ転がってるので運転席が窮屈この上なく、テールが跳ね上がってるので荷室は狭い、後方窓は上下に狭く視界が悪い、車高が高くて乗り降りしにくい、ボンネットが高く車幅が見にくい、タイヤがデカくて消耗品コストが高く、おまけにオールシーズンタイヤを履いているのでロードノイズがうっさい。

合理的に考えて、どこにイイ所があるねん。

ま、どーせ、みんなが乗ってる車を選ぶのが安心なんでしょ?w

ちょっと脱線しましたが、原付二種の世界も、PCXの爆発的流行により、リードの立ち位置も変わって来ております。

スタンダードなスクーターのフラットステップを残した、廉価版原付二種の路線を行くような感じになって来ていることです。

いわば、昭和時代のクラウンからマークⅡという立ち位置になって来ているわけですね。

イイと思います!その路線。

高級感なんて、もともと原付バイクに不要で、ひたすらスタンダードを追求するのが、このリードの正当な路線かと思っています。

 

その中でもリード110とリード110EXJF19に対応するメットインボックスの取外し方法をやってみたいと思います。

リード110 JF19

今回、リアキャリアが社外のモノに交換されており、完全オリジナルという個体では無いのだが、基本的な作業内容は一緒です。

リード110のメットインボックス外し

まず、シートオープンし、シートロック脇の2本の10mmネジを外す。

さらに、リアキャリアのセンターボルトを外す。

これは、標準では12mmボルトかと思いましたが、この個体は六角ネジに変更されていますので、適切な工具を用意して下さい。

リード110のメットインボックス外し

次に、底部のゴムキャップを確認。

リード110のメットインボックス外し

つまんで外して下さい。

リード110のメットインボックス外し

ゴムキャップを外すと、10mmネジ2本を外します。

リード110のメットインボックス外し

リアキャリアと共締めされる両脇のボルトを外します。

例のごとく、この個体は六角ネジに変更されているが、オリジナルは12mmボルトかと思います。

この時点で、リアキャリアも外れます

created by Rinker
FLZOSPER
¥799 (2023/03/31 04:40:07時点 Amazon調べ-詳細)

リード110のメットインボックス外し

あとはシートごと上に引き上げる。

かなり重量があります。

リード110のメットインボックス外し

これで取外し完了です。

同時にリアキャリアも外れるので、ボディカバーの取外しにも進めると思います。

インジェクションやエンジンも露出しますので、かなりのメンテナンスができるようになるのでは無いだろうか。

埃もいっぱい溜まっているでしょうから、外したついでに水洗いするのもイイでしょう。

ジャバジャバと洗剤洗いしてOKだ。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog