さて、今回はメンテナンスマニュアルです。
スペイシー100(JF13)のサイドモールの取り外し方法をレクチャーします。
チャイナ生産の原付二種ということで、当初敬遠されたのを覚えておりますが、今や、中国製なんて当たり前。
日本人の誰も、そんなことを気にする人は居なくなりました。
それが、ベトナムだろうが、台湾だろうが、安いに越したことはない。という風潮になりました。
品質にこだわらなくなったとも言えるでしょう。
バイクや車を一般商品と同じく、「買って使って捨てる」という意識になったんでしょうね。
メンテナンスを極端に嫌がる方も増えたという街のバイク屋さんの意見も、多く聞くようになりましたし、まだまだ消耗時代は続くのかも知れませんね。
さて、作業に移りましょう。
スペイシー100は、サイドモールカバーを外す前に、ステップマットを外して下さい。
今回の個体ですが、ステップマットがもともとありませんで、画像はないんですけどね。

アンカークリップが3本留まってます。
上から留まってる珍しいタイプです。
これを、ポッチを押して、フリーにして外して下さい。

跳ね上がっている部分に下からアンカークリップが留まっています。
これもポッチをプッシュで。
アンカークリップだらけですね。
たぶんコストが低くできるんでしょうね。

フロントモール部に留まる#2プラスビスを外します。

さらにその下廻りに目をやると、またまたアンカークリップが留まっています。
これまた、プッシュで。

ステップから、真横にモールをズラします。

あとは、後方に引っ張るだけです。
これで細長いサイドモールが外れますんで。






今回、右側でやりましたが、左側も同様の手順で外れます。
反対側のサイドモールを外すと、エアクリーナーのメンテナンスができるようになりますので、一度やってみて下さい。
では。








