修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

出張タイヤ交換でベストな場所!それはコンビニ駐車場なのだ! 5/5 (2)

ビート落ち
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 出張タイヤ交換でベストな場所!それはコンビニ駐車場なのだ!

例えば、通勤途中でパンクしてしまったら、どうしますか?

そーしたシュミレーションを常日頃行っておくと、いざって時にパニクりません。

あなたならどーしますか?

コンビニ駐車場はオススメの修理ポイント

通勤中にパンクしてしまったケースは、ガッチャへのご依頼率を見ても、トップ1です。

とゆーのは、原付バイク自体の需要が、通勤による交通手段としての利用率から来るモノです。

つまり、通勤している最中に、故障に見舞われる率は、必然的に高くなります。

パンクしてしまったら、どうしましょう?

  • バイク屋を探す

ほぼ、無いに等しい数。もし、近くにあれば引きがイイ日だったとかんがえてイイでしょう。

  • ガソリンスタンドを探す

バイク屋よりは数は多いですが、街道沿いに限られてしまうでしょう。

  • 二輪量販店、タイヤショップ、車屋などなど

ま、数は限られていますし、なかなか引き受けてもくれないでしょう。

こーなると、出張修理というコトになりますが、これまた、現着するまでどこに停めて置いたらええんじゃー!

ってコトになると思いませんか?

そこで、みんな大好き!コンビニが使えるんです。

  • まず、ちょっとぐらい駐車していよーが、怒られない。
  • イートインがあれば、現着まで待っていられる。
  • ATMもあるから、お金も下ろせる。

飲み物も食べ物もあるので、待つには最適中の最適なんです。

エンジン始動確認

そして、修理する側としても、駐車場はあるし、作業はしやすいし、ランドマークはわかりやすいし、メリットたっぷり。

そんなコンビニを利用したケースをご紹介します。

セブン-イレブン駐車場

川口市のセブン-イレブン駐車場にて、指定時間に待ち合わせをして、現着。

車種はズーマーですが、極太タイヤを外しにかかると、前にもご紹介しました、隠れひびがありました。

隠れひび割れ

エアー、つまり、空気の分子は、タイヤの素材分子より小さいため、必ず、漏るんです。

このひび割れがあるコトで、伸び縮みをする際にちょっとずつ漏るわけです。

すると、最後は、ビートからタイヤが落ちて、パンクしてしまうとゆーわけです。

早速新品に交換します。

なんだか雨が強くなって来たので、バックゲートを開けて、その下での作業となりました。

また、このリアフェンダー部を留めるネジが、違う種類のモノを使っているので、修理の時にめんどくさいわけです。

異種ネジ

ちゃんと純正使ってくれよー 中古車販売店さんよー (文句)

こうした作業のすべてを、なんら迷惑をかけるコトなく、広い駐車場でできるとゆーのは、サイコーのシチュエーションです。

もちろん、都内バリバリのコンビニでは、こーもうまくは行きませんが、少なくとも、待ちやすい待たせやすい、目印に最適ってのは、代わりありません。

故障現場の住所がわからず、てきとーに電話してくるユーザーが多い中、今回はほんとーに受けやすいお仕事でした。

バイクが故障したら、まずコンビニに停めろ!

ってことわざもあるぐらいなので、どーぞ参考にしてみて下さい。

では。

お客さん

 

今回の記事はどーでした?

New POST

シグナスSE12Jのメットインボックス外し
シグナスX125

【マニュアル】シグナスX(SE12J)のメットインボックスを外して今後のキャブメンテの準備をしよう!

ただいま工場が空いています。 現場修理とは違う、お引き上げ修理のガッチャの代表格、「放置パック」修理をするなら、今です。 3~4日で上がると思います。 溜まっている時は10日前後頂いてしまうので、不憫でなりませんが、さす

Read More »
トゥデイのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】始動性アップの魔法!トゥデイ(AF61・67対応)点火プラグ交換法を最短ステップで解説

圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1 

Read More »
ジュリオのバッテリー交換法
ジュリオ

【マニュアル】ジュリオのちょっと厄介なバッテリー交換をしてキック始動から解放される唯一の方法

また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは

Read More »
ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ジョルノクレアのメットインボックス外し
ジョルノ

【マニュアル】やっと外せる!ジョルノクレア(AF54)のメットインボックスを5分で完了するコツ

このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ

Read More »
アクシスZの車体番号と型式認定番号
アクシスZ

【マニュアル】車体番号をバイクから調べるシリーズ!アクシスZのフレームナンバーと型式認定番号はどこを見る?

今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。 そんなシリーズ、あったっけ??? と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。 パーツの

Read More »
レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法
アドレスV50

【マニュアル】レッツ4・5とアドV50のフロントホイールのベアリング粉砕故障を一番カンタンな方法で解決!

フロントホイールがロックして走れなくなってしまった! とゆーご依頼で新橋駅に緊急出動したレッツ4バスケット(CA43A)の修理案件が参考になると思っていますので、今回、細かく画像で追ってみましょーね。 ま、いろんなトラブ

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
アーカイブ

Keyword