修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125 4.96/5 (27)

ベルト切れ
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125

一日降ってる雨、困りますねー

前回、カッパの話しをしましたが、結局、ポンチョタイプの反射材付き、サイクルレインウェアなるモノを買いました。

ちょっと高いなー って思ったのですが、3500円出しましたよ。

安物買いの銭失い

ズボンタイプは、いちいち履くのがめんどっちーし、ヤッケだと車ん中で着たり脱いだりするのに首のスジが変てこになっちゃう。

パチンパチンって留めるタイプもめんどーだし、絶対ジッパーがイイ。

ほんとっイイのねーなー って物色している時に、安っぽいポンチョが目に入りました。

なんか、嵐みたいなヤツ。

あ、これって100均にあるヤツと一緒やな。

そーそー、そー言えば、100均のあの嵐みたいなカッパ、過去に、一度手を上げたら、ビリって敗れたコトがありました。

また、カッパの話しかよー

ってお思いの方、いえいえ。

つまり、何が言いたいかってゆーと、安もんの耐久性はそれなりなんですよー と言いたいわけです。

それを証明する事例が、今回の修理依頼です。

夜半に「V125が故障したのですぐにお願いできますか!」とご依頼電話がありました。

場所は、数十分の外環沿い。

投げつける雨が降っておりましたが、外環下なら濡れずに修理できるな?ととっさに判断し、すぐに出動するコトにしました。

結論から申し上げますと、外環沿いでベルト交換案件は、ハッキリ言って多いご依頼です。

外環下を知らない方に説明しますと、練馬区大泉⇔千葉県松戸 を結ぶ、雨の日にまったく濡れない屋根付き道路?です。

カッパ要らずの外環

とゆー通称もあるぐらいです。

雨の日なんかは、少しぐらい大回りをしても、外環を使うライダーが多いんです。

そして、現着すると、歩道橋下をチョイスし、濡れない修理が実現しました。

V125出張修理

にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ

エンジンをかけさせて頂き、確認するば、間違いなくベルト切れの症状を示しています。

クランクケースを淡々と開けていくと・・・ぽろぽろ・・・

すでにベルトカスが下に落ちてきました。

開けてみるとズタズタ。

ベルト切れ
デイトナ(DAYTONA) クランクケースカバーガスケット アドレスV125 K5-9/L0-3 91444

ユーザーに事情を聞いてみると、どーやら、ショップで2ヶ月前に交換したばかりだとのコト。

え!うそ!っとなりましたよ。

ガッチャの知る限り、最短記録ですね。

もちろん、切れやすい原因がないか?隈なくチェックしましたが、フェイスもキレイだし、プーリーもガン減りはしていない様子。

クラッチに巻き付く

ショップは、おそらく中古車も併売しているよーなトコロだったのでしょう。

パーツ代をケチるのに、ネットで売られている激安ベルトを使ったわけですね。

その神経がわからん。

100km/hも当たり前のよーに出る原付二種に、ショップなのに、よくそんなベルト使えるよね?

怖くて使えない。

国産品、もしくは、落としてもNTB製までですね。

高いですよ。

純正の2割安、モノによっては同等のモノもあります。

ガッチャはもともと中古車販売をして居ましたが、その時のノウハウで、このベルトはダメ、このベルトはもつ。とゆーデータを持っています。

とゆーか、知ってるんだろーな、きっと。

知っててやってるわけです。

すぐ切れるだろーなー って十分知ってて、お客さんに使ってるわけですから、救いよーがない。

モラルとゆーか、こころざしとゆーか、まったく嘆かわしいこってすな。

駆動系清掃

あとの作業は、しっかり清掃を施し、組み上げて完了。

ホイールが回る
SP武川 ハイパーSステージキット アドレスV125 01-05-0265

最後に試乗確認をして頂いて、ご精算となりました。

試乗テスト

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ

これは、バイクショップだけの問題ではなく、ユーザーにも言えるコトですが、安物買いの銭失い は何も利益を生みません。

冒頭のカッパの話しではありませんが、3500円のカッパを大切に使うか?100均のカッパを35回買うか?

ガッチャの考え方は、前者です。

コスパがどーとかの問題ではなく、イイモノを買い、所有したモノを大切に使い、モノの寿命をまっとうするとゆースピリットが大切なんです。

もったいないお化けの節約症ではありませんが、買ったモノは100%使ってあげるコトが、モノに対しての礼儀だと、そんなコトを思って3500円のカッパを買いました。

と、イイ話しで着地したので、

っきしょー!たけーたけー と文句ぶーぶー言ったのは、内緒にしておくコトにします。

今回の記事はどーでした?

New POST

ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »
ディオフィットのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】ケーブル・電装メンテに必須!ディオフィットのフロントカバーの外し方がわかる取説

やっと工場が落ち着いて来ました。 一時は10台の修理待機バイクが入庫しており、1ヶ月以上の日程を要する困難な故障案件もありましたが、解体屋とヤフオクを駆使して、なんとか納めました。 昔っからお付き合いのある中古パーツ屋が

Read More »
V125のバッテリー交換法
アドレスV125

【マニュアル】まるで400ccかっ!アドレスV125のでっか過ぎるバッテリーを交換する3分レクチャー

原付二種が販売台数を伸ばしていることは周知の事実です。 普通二輪の免許を取得する人もココ最近右肩上がりに伸びているのも、皆さん知っていることだと思いますが、そうして免許を取った人たちが、まずは原付二種を買っているという事

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog