修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ディオ(チェスタ)4ストのエンジン起動修理のコツ 5/5 (6)

ディオチェスタ4ストのエンジン起動修理
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • ディオ(チェスタ)4ストのエンジン起動修理のコツ

ディオ4ストでも、フロントにバスケットを装備した、いわゆるおばちゃんバイクと呼ばれる部類に入る、ディオチェスタという車種があります。

基本ベースは、ディオ4ストと変わりありませんので、整備の参考になると思います。

ご依頼は、川口市のお客様で、ずっとキック始動していたが、最近になりキックで始動しなくなってしまったというモノ。

キック始動って、セル始動に比べ、エンジンを掛けることが得意なんです。

つまり、キックでも掛からなくったらエンジンは、必然的に重症です。

ディオチェスタ4ストのエンジン起動修理

そんな重症なエンジン始動しなくなったバイクを強制起動させるコツをやってみたいと思います。

ハッキリ言って、かなり重宝する情報です。

バイク屋さんの大半は行っている方法 と言って過言ではないと思います。

カンタンに言いますと、インジェクションを省略して、エンジン内に直接溶剤を入れて、強制爆発させてしまう方法です。

いわゆるカーボン噛みと呼ばれる現象も、改善することができる可能性、あくまで可能性がある方法と認識しておいて下さい。

カーボン噛みを直す方法ではありませんので、あしからず。

まず、メットインボックスを外し、インジェクション部にアクセスします。

ディオチェスタ4ストのエンジン起動修理

まず、インテークマニホールドを外すため、2本の10mmナットを外します。

ディオチェスタ4ストのエンジン起動修理

ふつーに反時計回りで緩みますので、そのままナットを完全に外しちゃいましょう。

ディオチェスタ4ストのエンジン起動修理

ナットには上下がありますので、形状をよーく確認しておきましょう。

ディオチェスタ4ストのエンジン起動修理

ナットを外すと、インマニが浮き上がりますね。

この程度でOKです。

この穴は、バルブ室に繋がっています。

つまり、この穴から溶剤を流しこんであげれば、少なくとも、バルブとヘッドの接点が簡易的に掃除ができるわけです。

でも、それは理屈でしかなく、バラさない以上、キレイになったのかどうかの確認もできなければ、溶剤噴霧によりエンジンは起動してしまうので、一概には言えないわけです。

そんで、肝心の流し込む溶剤ですが、ガッチャではトヨタ製を使っています。

ディオチェスタ4ストのエンジン起動修理

知る限り、洗浄力はダントツです。

かつ、あんまり臭くないんですよね。

キャブレター車用となっていますが、原付バイクには、例えインジェクションだったとしても、こっちのほうが適していますんで。

ディオチェスタ4ストのエンジン起動修理

この穴にブシューっと噴霧します。

すぐに泡があふれて来ると思いますので、少し、このまま放置。

5分ぐらいですかね。

当然、この溶剤が燃焼室で爆発しますので、シリンダーとプラグに火が入っていれば、エンジンは起動します。

すんなり掛かるはずです。

今一度、言いますが、バルブのカーボン噛みが直るわけではありません。

溶剤が燃えるだけです。

ただし、強制的にエンジンを起動させると、悪い混合気が外に出て、より新鮮な空気と燃料がエンジン室内に入り、コンディションがアップすることになります。

これを狙ったバイク屋さんが取る応急的な方法 だと思って下さい。

結局、このディオチェスタですが、コンプレッションを測ると、かなり落ちているので、推定4万kmぐらいは走っているのではないかと思っています。

つまり、圧縮比が落ちていて、混合気を爆発する力が弱く不完全燃焼が常日頃起こっていたというのが、根本的な要因ですね。

現にプラグ汚れや、エアクリーナーボックスへのオイル戻りも見受けられました。

お客様にも今後は大きな修理は回避する方向が宜しいのではないかと助言させて頂きました。

なんにしても、オイル・プラグ・フィルターは、今後も要注意ですね。

 

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog