

今回の個体はボックスが載っているタイプだったので、ちょっとわかりにくいのですが、キャリア下を流すメインフレーム(黒)がありますので、ここを目を凝らして見てみよう。

ちょっとピントを外しちゃいましたが、横からギリギリ見える部分に打刻があります。
今回はAA09個体なので、AA09-○○○○○○○ と打刻があります。
これが車体番号になります。
次に型式認定番号です。
こちらは工具が必要なんです。

シート下のバッテリーボックスカバーを外します。
もちっとイイ場所にステッカー貼ればイイのにね。

まず、ヒンジ付近にある#3プラスネジを外す。
ネジの形状から、マイナスドライバーや、下手するとコインでも回せるかも。











こんな風にオフセットされているネジなので、無くすと大変です。

わりとツメでギュっと入っているカバーなので、多少力を入れて引っ張ってみよう。

湾曲されていて、かつ、凹み形状なので、意外と外しにくいです。
ツメの形状を確認しながら上方から引き抜くように外すのがコツです。

こんな風にオフセットされているネジなので、無くすと大変です。

下側のツメがレッグシールド(白い樹脂パーツ)にハマっているわけですね。

外れると、バッテリーボックスが露出します。
バッテリー交換とここまでは一緒なのですが、それは後日やりましょう。
今回は、その手前のメインフレームに貼ってある、紫色のアルミステッカーに目をやります。

グダグダといろんなことが記載されていますが、Ⅰ-1866 と記載がありますね。
これが、AA09カブの型式認定番号です。
しかし・・・・めんどくさー!
ふつー、外からなんも外さないで見える部分に貼るべ!?
まーったく、最近、やることなすこと、全部おかしーぞ、ホンダ!
はい、嘆きの時間でした。。。では。







