修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】スーパーカブ系のオイル交換は絶対に自分で実践してみるべきメンテ! 5/5 (2)

カブ系のオイル交換方法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】スーパーカブ系のオイル交換は絶対に自分で実践してみるべきメンテ!

放置パックで入庫のスーパーカブ(AA04)なのですが、なかなかエンジンをかけるのに手こずってしまったわ~

ま、噴射系に問題があったわけなんですが、放置パックは上限金額が決まっちゃってるので、どう安く収めるかが、いつもキーとなります。

その作業の過程で、オイル交換をやることになったので、意外にも、これまでレクチャーしたことが無かったようで、改めて一緒にやってみたいと思います。

スーパーカブ(AA04)

このオイル交換のレクチャーですが、ほぼカブと名の付く全車に対応しています。

C50・AA01・AA04・AA09など、原付一種だけじゃなく、原付二種タイプにも対応しています。

ただ、今回の個体、オイル交換をサボサボしていたようで、フラッシングも行っておりますんで、その辺も参考にしてみてください。

 

カブ系のオイル交換方法

オイルドレンボルトがあるのは、このリアブレーキペダルとマフラーエキパイ部の奥。

カブ系のオイル交換方法

覗き込むと、17mmボルトがある。

カブ系のオイル交換方法

これを外すと途端にオイルが飛び出すので、取れるか取れないかぐらいで、一気にボルトを引き抜くのがコツだ。

カブ系のオイル交換方法

しかーし!ほっとんど出て来ない。。。

オイルを枯渇させてしまったようで、つまり、エンジン内部で煮汁がグツグツと煮詰まって、各パーツに染み付いてしまったよーな状態になっている。

カブ系のオイル交換方法

ちなみに、ドレンボルトはこれね。

アルミのパッキンが付いているので、これ、絶対無くさないように。

カブ系のオイル交換方法

エンジンオイル量は交換時で、0.8Lとあります。

フラッシングオイルは、0.5Lも入れればイイだろう。

カブ系のオイル交換方法

ガッチャではRAMCOを使っているが、安物のエンジンオイルでも代用できるがコツがいる。

基本的に、サラっとしているオイルを使うのがイイのだが、時間をかけてエンジンアイドリングを行えば、安物オイルで代用可能。

created by Rinker
ワコーズ(Wako's)
¥3,230 (2023/05/30 22:44:54時点 Amazon調べ-詳細)

カブ系のオイル交換方法

フラッシング入れたら、アイドリングで10分近く回す。

5分ではほんのり温かくなる程度なので、10分が目安だろう。

マフラーがちんちんで触れないぐらいになるのが理想。

カブ系のオイル交換方法

なんとも茶色いオイルになって出てきた。

エンジン内部は相当汚れていたと想像がつく。

カブ系のオイル交換方法

あとは、通常のエンジンオイルを入れて完了。

今回は、オイルが煮詰まっている状況もあるので、10W-40を選択。

エンジンコーティング剤も併用して、内部金属を温存するような選択をしています。

created by Rinker
ホンダ(Honda)
¥1,699 (2023/05/30 22:50:00時点 Amazon調べ-詳細)

カブ系のオイル交換方法

最後に、オイルゲージで量を確認する。

先端、みじかっ!

ま、この先端部にオイルが付けばOK。

スーパーカブのエンジンは、基本的にオイル交換さえしていれば、10万kmはノーメンテでもイケるスペックを持っている。

とにかく、オイル交換は大切です。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

シグナスSE12Jのメットインボックス外し
シグナスX125

【マニュアル】シグナスX(SE12J)のメットインボックスを外して今後のキャブメンテの準備をしよう!

ただいま工場が空いています。 現場修理とは違う、お引き上げ修理のガッチャの代表格、「放置パック」修理をするなら、今です。 3~4日で上がると思います。 溜まっている時は10日前後頂いてしまうので、不憫でなりませんが、さす

Read More »
トゥデイのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】始動性アップの魔法!トゥデイ(AF61・67対応)点火プラグ交換法を最短ステップで解説

圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1 

Read More »
ジュリオのバッテリー交換法
ジュリオ

【マニュアル】ジュリオのちょっと厄介なバッテリー交換をしてキック始動から解放される唯一の方法

また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは

Read More »
ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ジョルノクレアのメットインボックス外し
ジョルノ

【マニュアル】やっと外せる!ジョルノクレア(AF54)のメットインボックスを5分で完了するコツ

このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ

Read More »
アクシスZの車体番号と型式認定番号
アクシスZ

【マニュアル】車体番号をバイクから調べるシリーズ!アクシスZのフレームナンバーと型式認定番号はどこを見る?

今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。 そんなシリーズ、あったっけ??? と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。 パーツの

Read More »
レッツ4&V50Fホイールベアリング解決法
アドレスV50

【マニュアル】レッツ4・5とアドV50のフロントホイールのベアリング粉砕故障を一番カンタンな方法で解決!

フロントホイールがロックして走れなくなってしまった! とゆーご依頼で新橋駅に緊急出動したレッツ4バスケット(CA43A)の修理案件が参考になると思っていますので、今回、細かく画像で追ってみましょーね。 ま、いろんなトラブ

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
アーカイブ

Keyword