修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ジョグ2サイクル 記事一覧

ジョグポシェのFバスケットカバー外し

ジョグ2サイクルについて

1983年に発売され、日本メーカーが最も長く継続生産しているスクーターシリーズである。日本国外でもJOGのブランドで発売されている車両は存在するが、エンジンやデザインは販売地域により異なる。

ジョグポシェのFバスケットカバー外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】ジョグポシェ(SA08J)の一見複雑そうなFバスケットとFカバー廻りバラシ プロ分解法 5/5 (1)

GW前GW中は、例年の繁忙期と重なり、とても忙しいです。 嬉しいことなんですが、なかなか電話を取りきれない、人手不足により、こぼれてしまう故障ユーザーも多くいるので、不憫でなりません。 この場を借りて、ガッチャにご依頼頂

Read More »
リモコンジョグZRのプラグ交換
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRに完全対応!プラグ交換を10分で完了する手順のコツ 5/5 (1)

今でも一定数、絶大な支持を得ている2スト原付バイクがあります。 それが今回作業する、リモコンジョグZR(SA16J)です。 2スト最後のジョグということで、発売中止になる前に大量一括買い上げたバイク販売小売店も居たと聞い

Read More »
ジョグのリアキャリア外し
ジョグ・C

【マニュアル】ヤマハ世紀の失敗作もっさりジョグ!1分で分解完了できるリアキャリア外し ※評価していません

ショッキングなタイトルとなっておりますが、これほど売れなかったジョグ(SA01J)も無いでしょう。 質もひどければ、デザインも悪い。 誰だ?OKサイン出したんは???と思っちゃいますよね。 クソまずいコンビニスイーツや飲

Read More »
スーパージョグZRのサイドモール外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】若者の憧れのヤカラ原チャ!スーパージョグZR(3YK・SA13J)の大きなサイドモールカバーを外しきる! ※評価していません

そろそろくしゃみが出て、鼻もじゅるるとなって来ました。 今年は早めに飛んでいる感じがします。 それとも、2月なのに現場修理が多くて、余計に吸い込んでいるのか!? 現代人の悩みの季節ですね。 そんな中、懐かしいZRが入庫し

Read More »
ポシェ(3KJ)のアッパーカバー外し
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】カゴ付きバイクのポシェ(3KJ)のハンドルアッパーカバーを外してみる 5/5 (1)

通常、年明けから2月ぐらいまではヒマなんですが、工場がいっぱいです。 しかも、ぜんぶ2サイクル原付。 直してエンジン始動すると、もくもくと煙だらけになる、なんとも令和っぽくない光景が、工場の中にあります。 でも、キライじ

Read More »
ジョグZのサイドモールカバー外し
ジョグ・Z

【マニュアル】ジョグ(3YJ)・ジョグZ(3YK)の5分でカンタン!サイドモール外し! ※評価していません

先日修理したお客様が教習所の教官をやっており、小耳に挟んだ情報ですが、どうやら、二輪の免許取得者が、やたらと混んでるよーです。 ちょっと気になったので調べてみると、コロナ影響というわけでは無いようですね、これは。 201

Read More »
スーパージョグZRのフロントカバー外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】スーパージョグZR(2スト)の朝飯前に完了出来る!フロントカバー外し ※評価していません

今年もあと3日ですね。 この時期は街のバイク屋が休みに入るため、出張修理がめっちゃ忙しい時期ですが、今年はバッティングも少なく、淡々と遂行できています。 たまにバックレ案件もあるんですが、最近は、ルールを守ってるくれるユ

Read More »
ジョグのサイドモールカバー取り外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】最速1分で完了するジョグ(3KJ)の言わずもがなサイドモール外し ※評価していません

旧車シリーズとでも言っておきましょーか。 古いバイクのイジり方もちょいちょいやって行きたいと思っているのですが、この年式のジョグ(3KJ)もさすがに街中でまったく見なくなりました。 輸出業社に卸すための回収屋の乱獲が原因

Read More »
ジョグZRエボのキー交換
エンジンがかからない

いたずらによるキーシリンダー破損!ジョグZRエボリューションのリモコンタイプ 4.5/5 (2)

お電話によるお客様の案件は、キーのいたずら。 ジョグZRエボリューションという2ストジョグの最終モデルで、今だに人気の車種である。 このジョグには、リモコンキーが付いており、リモコンプッシュすると、Gロックというシャッタ

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

シグナスSE12Jのメットインボックス外し
シグナスX125

【マニュアル】シグナスX(SE12J)のメットインボックスを外して今後のキャブメンテの準備をしよう!

ただいま工場が空いています。 現場修理とは違う、お引き上げ修理のガッチャの代表格、「放置パック」修理をするなら、今です。 3~4日で上がると思います。 溜まっている時は10日前後頂いてしまうので、不憫でなりませんが、さす

Read More »
トゥデイのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】始動性アップの魔法!トゥデイ(AF61・67対応)点火プラグ交換法を最短ステップで解説

圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1 

Read More »
ジュリオのバッテリー交換法
ジュリオ

【マニュアル】ジュリオのちょっと厄介なバッテリー交換をしてキック始動から解放される唯一の方法

また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは

Read More »
ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ジョルノクレアのメットインボックス外し
ジョルノ

【マニュアル】やっと外せる!ジョルノクレア(AF54)のメットインボックスを5分で完了するコツ

このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ

Read More »
アクシスZの車体番号と型式認定番号
アクシスZ

【マニュアル】車体番号をバイクから調べるシリーズ!アクシスZのフレームナンバーと型式認定番号はどこを見る?

今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。 そんなシリーズ、あったっけ??? と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。 パーツの

Read More »

Popular POST

Keyword